• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

精神遅滞児の心理機能の生理心理学的研究とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 61571087
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

芝垣 正光  愛知県コロニー研究所, 生理学部, 主任研究員 (40124531)

研究分担者 伊藤 宗之  愛知県コロニー研究所, 生理学部, 部長 (80100155)
清野 茂博  鳴門教育大学, 教授 (80090413)
キーワード精神遅滞児 / 注意 / 空間的・時間的特性 / 視覚情報処理 / 髭の変位 / 大脳皮質体知覚領 / 解剖学的検討
研究概要

前年度では, 精神遅滞児の受動的活動と生理反応の空間的分布特性に関する検討をおこなった. 本年度では, 具体的には次のような主題で検討をおこなった.
精神遅滞児の能動的活動と生理反応の空間的分布特性に関する検討
前年度の基礎資料をもとに, 環境に対する精神遅滞児の能動的なかかわりあい, すなわち種々の課題を与えた状況下での検討をおこなった. 芝垣は, 意識水準の高まった状態の1つとして注意などが関与する精神活動時の生理反応の検索に焦点をあて, その空間的, 時間的特性について検討した. 清野は, 転勤した大学において次のことを検討するための準備をおこなった. つまり, 主として視覚情報処理に関して, 現行の精神遅滞児の視覚に関する問題を生理反応の様相から検証することである. 伊藤は髭の変位に対する大脳皮質体知覚領の解剖学的な検討をおこない, 精神遅滞児の脳活動を考える上での基礎となる脳全体にわたる神経回路網をしらべた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Shibagaki,M.;Kiyono,A.;Watanabe,S.: Environmental Medicine. 30. 21-31 (1986)

  • [文献書誌] Seo,M.;Kiyono,S.;Shibagaki,M.: Neurosciences. 12. 217-222 (1986)

  • [文献書誌] Shibagaki,M.;Kiyono,S.;Takeuchi,T.: Pediatric Neuroscience. 13. 9-12 (1987)

  • [文献書誌] Seo,M.;Ito,M.: Experimental Brain Research. 65. 251-260 (1987)

  • [文献書誌] 山中忠茂,芝垣正光: 小児の精神と神経. 27. 25-28 (1987)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi