研究概要 |
〔目的〕当体育科学系低圧環境制御装置を用いて、4000m相当高度の低圧低酸素環境下にシミュレートし、当環境下で青年男子に高所順応トレーニングを実施させその呼吸循環系に及ぼす影響を検討することを目的とする。 〔方法〕当大学陸上競技部に所属する19-23才の男子中長距離選手10人を用い、5人を実験群、他の5人を対照群とした。実験群は4000m相当高度で70〜80%【VO_2】maxにおける30分間のトレッドミル走行を、週2-3回で約10週間(平均23回)継続する高所順応トレーニングを行い、有気的作業能、血液性状および競技能力に及ぼす影響を対照群と比較検討した。 〔結果と考察〕1)【VO_2】maxはトレーニング後に低圧下で両群ともに増加傾向(5〜6%)を示したが、両群間に差は認められなかった。2)OBLA-【VO_2】では実験群はトレーニング後に、低圧下で絶対値3.6%、体重当り6.7%で増加傾向を示し、トレーニング前後でほぼ同値の対照群との差が認められた。3)血液性状では赤血球数,白血球数,ヘモグロビン,ヘマトクリット共に有意な変化は示さなかったが、2,3-DPG量では実験群の常圧下および低圧下安静時で増加傾向(5〜7%)を示し、対照群との差が認められた。4)低圧下走行時RPEは、実験群のトレーニング後に120〜180m/分の走行時で有意な低減を示した。5)10.000m走行記録は、トレーニング後に実験群で約5%の有意な改善を示したが、対照群では明らかな変化は認められなかった。このように実験群で走行記録の改善を示した生理的背景としては、実験群での無気的作業閾値(OBLA-【VO_2】)および2,3DPGの各約7%の増加傾向が一部貢献しているものと考えられる。さらに心理的背景としては、実験群の同一走行強度における運動時RPEのトレーニング後の有意な低減現象から、心理的限界の閾値上昇が一部寄与しているものと考察される。
|