• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

深さ方向非破壊分析のための相関光音響イメージング法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 61840018
研究機関筑波大学

研究代表者

杉谷 嘉則  筑波大学, 化学系, 助教授 (80015552)

研究分担者 渡辺 秀夫  東ソー, 企画開発部, 部長
橋本 勉  東ソー, 研究本部, 常務取締役
加藤 健次  化学技術研究所, 化学標準部, 主任研究員
キーワード光音響分光法 / イメージング / 相関技法 / 非破壊分析
研究概要

1.本年度は本研究の最終年度に当る。従来の研究の継続的ことがらを遂行する一方、得られた成果を学術誌上および学会等で発表することを中心とした。発表の内容は裏面に記した通りである。
2.イメージング実験は、第1、第2年度においてはわれわれの設計・製作によるXYステージおよびそれを動作させるためのソフトウエアを使用して進めてきたが、最終年度において別の課題研究(一般研究B)を通じて市販の自動位置決め装置を入手することが可能となり、以後これを用いて研究を進めた。この装置を用いての良好なイメージング像が得られつつあり、成果を蓄積させて今後の発表にもって行く予定である。
3.本研究の中心テーマではないが、近年におけるこの分野のホットな話題として、励起源にX線を用いる(可視光でなく)ことが行われるようになり、本研究においてもシンクロトロン放射光やX線管球によるX線を利用して実験が遂行された。大変に有用な成果が得られつつあり、予備的成果として既に学会等において発表した。また、さらに光音響法の代わりに、これと類似な手法である光熱放射分光法をとり入れて、光音響法において見られた困難(セルが共鳴して測定妨害を生ずること)を除去することなどが遂行され、これまた良好な成果が得られつつある。これらの成果を以後の研究に発展的に利用して行く道を現在検討中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] A.Uejima;F.Itoga;Y.Sugitani: Analytical Sciences. 2. 113-117 (1986)

  • [文献書誌] A.Uejima;M.Habiro;F.Itoga;Y.Sugitani;K.Kato:Analytical Sciences. 2. 389-390 (1986)

  • [文献書誌] M.Habiro;Y.Sugitani: Analytical Sciences. 3. 3-5 (1987)

  • [文献書誌] K.Kato;Y.Kobayashi;S.Aoki;Y.Sugitani: Analytical Sciences. 3. 275-276 (1987)

  • [文献書誌] K.Kato;Y.Sugitani: Analytical Sciences. 4. 59-62 (1988)

  • [文献書誌] Y.Sugitani;T.Takei;T.Yamada: Analytical Sciences. 4. 215-216 (1988)

  • [文献書誌] Y.Sugitani: ""Photoacoustics and Photothermal Phenomena",Simultaneous Detection of Photoacoustic and Fluorescence Signals by X-Ray Excitation" Springer-Verlag, 573 (1988)

  • [文献書誌] 黒田六郎,杉谷嘉則,渋川雅美: "分析化学" 裳華房, 382 (1988)

URL: 

公開日: 1990-12-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi