• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

深さ方向非破壊分析のための相関光音響イメージング法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 61840018
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関筑波大学

研究代表者

杉谷 嘉則  筑波大学, 化学系, 助教授 (80015552)

研究分担者 渡辺 秀夫  東ソー株式会社, 企画開発部, 部長
橋本 勉  東ソー株式会社, 研究本部, 常務取締役
加藤 健次  化学技術研究所, 化学標準部, 主任研究員
研究期間 (年度) 1986 – 1988
キーワード光音響分光法 / イメージング / 相関技法 / 非破壊分析
研究概要

1.測定装置系の整備・改良
本格的なイメージング実験を行えるように、空気バネ式の光学実験台を導入し、この上に励起光源、光学系、試料台等の除振を必要とする装置すべてを配列しなおした。また、XYステージを設計・製作し、これを制御するための回路系(ハードウエア)およびソフトウエアを準備した。
2.相関光音響イメージング
三層の層状構造をもち、かつ各層ごとに異なるパターン(三角形、五点、円形)をもつモデル試料につき、相関光音響イメージングの測定を行った。平面内の分解能約10μm(画素の一辺)、深さ方向分解能約15μmを達成することができた。同様の測定を、うんも試料、塗装膜などの実試料についても行い、有用な結果が得られた。
3.光音響法の代わりに、光熱偏向分光法や光熱放射分光法を取り入れて、光音響においてみられた難点を克服する作業を行った。前者の場合、試料の大きさに制限がなくなる利点があり、また表面の観察に有力となる利点がある。後者においては、試料セルの共鳴現象を除去することができるようになる。いずれの点についてもしかるべき良好な成果がみられ、今後の研究に発展的に取り入れて行く道がひらかれた。
4.最終年度において、これまでの成果をとりまとめ、関係研究者に配布した。また、学術誌上に発表し、学会等において口頭発表した。それらについては裏面に記載してある。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] A.Uejima;F.Itoga;Y.Sugitani: Analytical Sciences. 2. 113-117 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Uejima;M.Habiro;F.Itoga;Y.Sugitani;K.Kato: Analytical Sciences. 2. 389-390 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Habiro;Y.Sugitani: Analytical Sciences. 3. 3-5 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kato;Y.Kobayashi;S.Aoki;Y.Sugitani: Analytical Sciences. 3. 275-276 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kato;Y.Sugitani: Analytical Sciences. 4. 59-62 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Sugitani;T.Takei;T.Yamada;: Analytical Sciences. 4. 215-216 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Sugitani: ""Photoacoustics and Photothermal Phenomena"Simultaneous Detection of Photoacoustic and Fluorescence Signals by X-Ray Excitation" Springer-Verlag, 573 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田六郎、杉谷嘉則、渋川雅美: "分析化学" 裳華房, 382 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Uejima; F. Itoga; Y. Sugitani:"Non-Destructive Analysis of Layered Materials by Depth Resolved Photoacoustic Imaging" Analyticl Sciences. 2. 113-117 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Uejima; M. Habiro; F. Itoga; Y. Sugitani; K. Kato:"Quantitative Analysis of Iron(II) Solution by Photothermal Deflection Spectroscopy" Analytical Sciences. 2. 389-390 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Habiro; Y. Sugitani:"Time Resolved Correlation Photoacoustic Spectra of Gaseous Biacetyl" Analytical Sciences. 3. 3-5 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Kato; Y. Kobayashi; S. Aoki; Y. Sugitani:"Detection of Photoacoustic Signals by Conventional X-ray Tube Excitation" Analytical Sciences. 3. 275-276 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Kato; Y. Sugitani:"Correlation Photoacoustic Measurement by Excitation with Synchrotron Radiation" Analytical Sciences. 4. 59-62 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R. Kuroda; Y. Sugitani; M. Shibukawa: Analytical Chemistry. Shokabo, 382 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-12-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi