• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

低周波生物時系列の処理解析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 61840024
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関山口大学

研究代表者

千葉 喜彦  山口大学, 理学部, 教授 (30004310)

研究分担者 田中舘 明博  北里大学, 医学部, 技術係長 (20265747)
富岡 憲治  山口大学, 理学部, 助手 (30136163)
長谷川 建治  北里大学, 医学部, 助手 (80050558)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
キーワード慨日リズム / 生物時系列 / 低周波生物時系列 / 電算化 / データ処理 / 時系列総計解析
研究概要

動物の行動には、時間、日、あるいは、年単位の内因的な周期性がある。近年、基礎生物学の分野のみならず、医学・薬学・農学などの応用分野においても、この周期性の発現機構解明に従事する研究者の数が急激に増えつつある。例えば製薬業界では、薬品の効果評価の際にこのような低周波行動に対する影響の検討が行なわれるようになった。また、多くの精神あるいは情緒障害に周期的行動の異常を伴うものがあることが判明し、精神医学界においても、周期的行動の問題に対する関心が高まりつつある。通常、このような生物における周期性の解明には、膨大な量の低周波時系列データー(観測数)の処理が伴い、ヒトを含めた動物行動の周期性の研究(時間生物学)に従事する者は常にこの処理に悩まされてきた。そのため、安値で汎用性があり、かつ操作が容易な低周波生物時系列の自動記録・処理・解析システムの開発が必要とされてきた。
われわれは、このような社会の必要性に応えるため本試験研究を組織し、低周波生物時系列データの自動処理・解析を行うための新しいコンパクトなコンピューターライズドシステムを開発した。システム開発に当たっては、数次の班会議をもち、従来の問題点を整理した上で、わが国における時間生物学に従事する研究者の必要性に出来るだけ多く答えるため、次の2通りのシステムを開発した。:(1)同時に測定できるチャンネル数を多くすることを主眼とした、大規 模研究室向きの多(128)チャンネル型システム。(2)チャンネル数を制限し操作を容易にすることを主眼とした、小規模実験室または高校生などの初学者向きの少(6)チヤンネル型システム。
これらのシステムは、有効性に関する検討もほぼ終わり、ジャパンシステム、及び岩崎通信機(株)の協力を得て、製品化しうる態勢にある。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Tomioka,K.: Journal of Insect Physiology. 32. 747-755 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Endo,K.: Zoological Science. 3. 351-356 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kasai,M.: Physiological Entomology. 12. 59-65 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomioka,K.: Zoological Science. 4. 535-542 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chiba,Y.: Zoological Science. 4. 945-954 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chiba,Y.: In "Host Regulated Developmental Mechanisms in Vector Arthropod",D.Borovsky and A.Spielman(eds.)Univ.Florida,Vero Beach. 199-205 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomioka,K.: Journal of Insect Physiology. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomioka,K.: Zoological Science. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hasegawa,K.: Journal of Biological Rhythms. 2. 269-278 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hasegawa,Kenji: Physiological Behavior. 42. 397-400 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hasegawa,K.: Naturwissenschaftenn. 75. 263-265 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 千葉喜彦: "時間生物学ハンドブック" 朝倉書店, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomioka, K.: "Circadian rhythm in the neurally isolated lamin-medulla complex of the cricket, Gryllus bimaculatus." J. Insect Physiol.32. 747-755 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Endo, K.: "Photoperiodic control of pupal diapause in the swallowtail Papilio xuthus-- Enssitive stage and number of required cycles." Zool. Sci.3. 351-356 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kasai, M.: "Effects of optic lobe ablation on circadian activity of the mosquito, Culex pipiens pallens." Physiol. Entomol.12. 59-65 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomioka, K.: "Entrainment of cricket circadian activity rhythm after 6 hour phase shifts of light dark cycle." Zool. Sci.4. 535-542 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chiba, Y.: "Insect circadian activity with special reference to the localization ot the pacemaker." Zool. Sci.4. 945-954 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hasegawa, K.: "The Paramecium circadian clock: characteristic entrainments by discrete changes in light intensity and continuous action of light." Naturwissenschaften. 75. 263-265 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chiba, Y.: "Physical and chemical properties of male secretory factor modifying female circadian pattern in the mosquito Culex pipiens pallens." "Host Regulated Developemental Mechanisms inVVector Arthropod". 199-205 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomioka, K.: "Light cycle during post-embryonic development affedts adult circadian parameters of the cricket (Gryllus bimaculatus) optic lobe pacemaker." J. Insect Phytsiol.35. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomioka, K.: "Photoperiod during post-embryonic developement affects some parameters of adult circadian rhythm in the cricket. Gryllus bimaculatus." Zool. Sci.6. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hasegawa, K.: "The Paremecium circadian behavioral rhythm: light phase response curves and entrainment." J. Biol. Rhythms. 2. 269-278 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hasegawa, K.: "A method for tracking the locomotion of an isolated microorganism in real time." Physiol. Behav.42. 397-400 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chiba, Y.: Handbook of Chronobiology. Asakura Pub. Co., (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-12-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi