• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

大洋航行中の船舶の運航能力評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 61850082
研究機関大阪大学

研究代表者

内藤 林  大阪大学, 工学部, 助教授 (20093437)

研究分担者 高木 健  大阪大学, 工学部, 助手 (90183433)
細田 龍介  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (30081392)
キーワード荒天避航システム / 危険度判定システム / 操船避航システム / データベース型荒天避航システム
研究概要

今年度は最終年度として過去2年間の研究成果を取りまとめることに主力を注ぎ、次のような成果を得ることができた。
(1)荒天避航システムを危険度判定システムと避航操船システムに分け、前者を耐航性理論を利用し、後者をプロダクションルールで作成し各々が新期の目的を達成する性能を持っていることを確認した。
(2)両システムを結合することにより航海に必要なある評価関数を最適にする航路決定及び操船法を指示するシミュレーション結果の蓄積が可能になった。これらより「台風情報」と「台風と船との相対的な位置関係」を知ることにより操船指針を容易に作ることができる。
(3)「危険度判定システム」は船長の「認識、判断作業」を表現するものとして有用である。ある船体運動など数個の現象をリアルタイムで計測することによって常時船舶の危険か安全かの状態を把握することができる。
(4)各システムの計算結果をデータベース化して「データベース型荒天避航システム」を作成した。この各種シミュレーション結果と台風と船との相対的な位置関係などを簡単化したモデルを使った解析的考察から、船速の推定精度と台風の推定精度の相互関係を明らかにした。このことは実際のシステムを構築するうえで重要な知見である。
(5)上記の研究を通じて、船舶耐航性分野の研究成果と操船性能分野の研究成果をデータベースとして容易に取り込めるシステムの考え方を提案することができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 内藤林: 関西造船協会誌. 209. 73-80 (1988)

  • [文献書誌] 内藤林: 関西造船協会誌. 212. (1989)

  • [文献書誌] SHIGERU NAITO: PRADS'89 Symposium.

URL: 

公開日: 1990-12-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi