• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

耐用寿命を考慮した都市高速道路の信頼性解析と設計基準の最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61850086
研究機関京都大学

研究代表者

亀田 弘行  京大, 工学部, 助教授 (80025949)

研究分担者 江見 晋  阪神高速道路公団, 工務部, 設計課長
杉戸 真太  京都大学, 工学部, 助手 (60115863)
後藤 尚男  京都大学, 工学部, 教授 (00025793)
古田 均  京都大学, 工学部, 講師 (70109031)
黒田 勝彦  京都大学, 工学部, 助教授 (20026157)
キーワード耐用寿命 / 都市高速道路 / 疲労寿命 / 維持補修 / 信頼性評価
研究概要

本研究は、都市高速道路構造物の設計体系を耐用寿命の観点から再検討し、最適な設計基準を得るための方法論の確立とその定式化を行おうとするものである。昭和61年度の研究成果を要約すれば以下のとおりである。
(1)構造物の耐用年数と施設の補修・更新計画を制約条件とした場合の総便益算出法の定式化を行った。その中で、建設時における安全性向上のための投資と維持・保修費用との関連で設計時の最適な安全性レベルを決定するシナリオを示した。
(2)耐用年数決定に大きい影響を与える余寿命予測の基本的方法を整理するとともにファジイ論を導入し、これを鉄筋コンクリート桁の余寿命予測に適用する方法を示した。
(3)橋梁の活荷重評価において、車両の同時載荷が道路橋の疲労損傷に及ぼす影響を確率論的に求める方法を提案した。
(4)耐用年数内での構造物の信頼性評価を行うための地震荷重モデルを提案した。特に、地盤の非線形増幅特性を考慮した地震動応答スペクトルのアテニュエーション特性に関する不規則振動解、ならびに地震の特性マグニチュードおよび特性震央距離による評価法を提案した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] KAMEDA,Hiroyuki: 第7回日本地震工学シンポジウム. 181-186 (1986)

  • [文献書誌] 白石成人: 構造工学論文集. Vo1.33A. 809-818 (1987)

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi