研究概要 |
礫の非排水せん断試験を行う際に問題となるシステムコンプライアンスをオンラインで除去することが可能な繰返しせん断試験システムを作成した. このシステム妥当性を実験および解析結果と比較検証した結果, 本システムはシステムコンプライアンスを除去した精度の高い試験を行うためのシステムとして有効であることが示された. さらに, 試験結果に基づいて簡便なシステムコンプライアンスの補正方法を提案し, その有効性を示した. 繰返し三軸せん断試験装置を用いて, 初期せん断剛性と非排水繰返しせん断強度(液状化強度)を求めるための室内試験を実施した. 密度, 拘束圧, 砂の種類を変化させて行った実験結果から, (1)砂の種類と拘束圧を統一した実験結果間では, せん断剛性と液状化強度の間に良い対応関係が認められるが, (2)砂の種類又は, 拘束圧に違いがあるとせん断剛性と強度の関係に一義的関係の見出せない場合のあることが分かった. 上記の結果に基づいて砂の種類と拘束圧が初期せん断剛性に与える影響を土の最小間隙比と拘束圧を用いて補正した正規化せん断剛性を定義した. 実験結果を正規化せん断剛性を用いて整理すると, 砂の密度, 種類, 拘束圧に拘らず, 正規化せん断剛性と液状化強度の間に良い相関関係があることが分かった. 以上の結果に基づいてS波速度から礫地盤の非排水せん断強度を推定する手法を提案し, その妥当性を原位置から凍結サンプリングされた礫試料を用いて検討した. その結果, 実際の礫地盤に対しても, 室内試験により求められた正規化せん断剛性と液状化強度の関係が, 有効であることが分かった. このことから, S波速度, 拘束圧, 土の間隙比等から定義される正規化せん断剛性を用いて礫地盤の非排水せん断強度を簡便に推定する手法の有効性が示された.
|