• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

溶接構造部材の海洋環境腐食疲労試験システムの開発とその腐食疲労設計基準の確立

研究課題

研究課題/領域番号 61850134
研究機関徳島大学

研究代表者

秋園 幸一  徳島大, 工学部, 教授 (90035577)

研究分担者 池田 猛  (株)日進機械, 技術部長
田中 輝彦  (株)鷺宮製作所, 副工場長
越塚 篤男  (株)鷺宮製作所, 工場長
上田 和男  徳島県工業試験場, 金属科, 科長
村上 理一  徳島大学, 工学部, 講師 (00112235)
キーワード腐食疲労 / マイクロコンピュータ / 自動計測 / 金属材料 / 溶接部材 / 海洋環境 / 疲労試験機
研究概要

溶接構造部材の海洋環境腐食疲労試験システムの開発にあたり、まず電気・油圧式疲労試験機を新らたに設計試作した。設計にあたってアクチュエータ,サーボバルブなどを海水から保護するように、そしてマニュアル操作及びマイクロコンピュータ制御が独立して行えるように留意した。これらが実施できるようなソフトウェアを開発してマイクロコンピュータ制御腐食疲労試験機の性能特性を調べたところ所定の性能を有していることが確認できた。次に腐食疲労き裂検出のため、目視、コンプライアンス法及び直流電位差法の3種類について検討を行ったところ、直流電位差法が最も精度よく疲労き裂を検出し、マイクロコンピュータ処理に適していることがわかった。そこで直流電位差法を用いた腐食疲労き裂計測用のソフトウェアを開発して、腐食疲労き裂の監視がマイクロコンピュータを用いて自動的にかつ精度よく行えるようになってきた。これらはいずれも実用に供することが可能で、海洋環境腐食疲労試験システムの開発は第一段階として成功したと考えられる。

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi