研究課題/領域番号 |
61860032
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 日本獣医畜産大学 |
研究代表者 |
窪田 三朗 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 教授 (90046334)
|
研究分担者 |
舟橋 紀男 富士生物科学研究所, 研究部, 研究部長
上野 隆二 三重大学, 水産学部, 助教授 (70024841)
吐山 豊秋 東京農工大学, 農学部, 教授 (80014893)
藤原 公策 日本大学, 農獣医学部, 教授 (60012689)
畑井 喜司雄 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 助教授 (30164841)
FUNAHASHI Norio Research Division ・ Fuji Institution of Scientific Biology
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
キーワード | 授精卵 / フ化酵素 / 浸漬 / 催奇形性試験 / 化学物質残留 / 奇形病理 |
研究概要 |
魚類の授精卵に医薬品などの化学物質を与えて、催奇物性の有無を検討する試験を試みた。この研究が成立すれば、短期間に、しかも実験動物として哺乳類を使用すべきでないという時流をも満足させることになる。この試験はその手抜から、卵胚に化学物質を注入するマイクロインジェクション法と、化学物質を含む水溶液中に卵を浸漬する方法とに大別される。前者の欠点は卵黄が卵胚から少量ではあるが流出したり、胚に対する影響が大きい。また、卵膜の厚いサケ科魚類などでは注入操作が容易でないこと、注入量などに正確性を欠くなどがあげられる。この手法は繰返し行った結果、成果に恒常性が得にくいために、試験の続行を断念した。後者は供試化学物質の分子量が大きすぎたり、物性によっては供試化学物質の卵膜通過に問題点がある。さらに使用する魚卵(魚種)によっては試験中の管理条件が微妙にえいきょうする。これらの点を解決するために、(1)一般に知られている卵膜の軟化と融解について検討した結果、ヒメダカが孵化する際に生産されるコリオナーゼが最も効果的であり、酵素濃厚液の取り出しに秀れた方法を開発した。(2)媒精後あるいは卵胚を比較的低分子の化学物質水溶液中に浸漬し、奇形の出現性について、ギンザケ卵などを用いて検討した。その結果、化学物質の種類によって、出現する奇形に特異的な傾向がみられ、浸漬時点と卵胚の発生段階により、奇形の出現頻度に差があることも判明した。さらに発眼卵でフ化できない固体は奇形と判断できた。これら一連の試験の裏付けとして数種の供試化合物(OA,OTC,EMなど)の卵胚内残留性を分析化学的に検討した。その結果、回収率の高い新手法の開発にも成功した。残留分析に結果と催奇形性試験の結果から、一般的傾向として、フ化1週間舞えの浸漬は残留性が著しく、奇現の出現も高頻度であった。得られた奇形固体の病理学的検討は現在実施中である。
|