• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

イノシトール1,4,5-トリホスフェイトアッセイキットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 61870017
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

竹縄 忠臣  老人総研, その他, その他 (40101315)

研究分担者 譚 健栄  三井製薬(区), 生物学研究所, 主任研究員
キーワードイノシトール1.45-トリホスフェイト / モノクローナル抗体
研究概要

イノシトール145-トリフォスフェイトはイノシトールリン、脂質代謝亢進を介する情報伝達系のセカンドメッセンジャーとして細胞内【Ca^(2+)】を遊離させる作用を持つ、しかし現在イノシトール14.5-トリホスフェイトの含量を測る方法はなく、アイントープを使ってその動態を知ることがをきるのみである。よってイノシトール14.5-トリホスフェイトのアッセイキットを開発するため今年度はイノシトール1.45-トリホスフェイトの大量製造法の開発とそのモノクローナフ抗体の作成を行った。牛の背髄よりホスファチジルイノシトール4.5-ビス ホスフェイトを抽出し、ネオマイシンのアフィニティカラムにより精製した。このホスファチジルイノシトール4.5-ビスホスフェイトにラット脳より採ったホスホリパーゼCを作用させイノシトール14.5-トリホスフェイトを作成し、各種方法によりモノクローナル抗体の作成を認めた。アジュバントを混ぜて注入する方法、リポソームに入れる方法、シリカゲルにまぶして注入する方法、BDGに直接イノシトール1.45-トリホスフェイトと水酸基を介して化学結合させたものを注入する方法を試みた結果、BDGにcoualentに結合させる方法が一番すぐれていることがわかったので、本法を用いてマウスを使ってモノクローナル抗体を作成した。その中からイノシトール1.45-トリホスフェイトに対して特異的かつ強い抗体価を示すものをスクリーニングしている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Takenawa;J.Ishitoya;Y.Nagai: J.Biol.Chem.261. 1092-1098 (1986)

  • [文献書誌] M.Sato;S.Ando;K.Mithui;Y.Homma;T.Takenawa: Biochem.Biophys.Res.Commun.137. 23-28 (1986)

  • [文献書誌] H.Kato;J.Ishitoya;T.Takenawa: Biochem.Biophys Res.Commun.139. 1272-1278 (1986)

  • [文献書誌] M.Kato;T.Tkenawa: J.Biol.Chem.

  • [文献書誌] J.Ishitoya;T.Takenawa: J.Immunol.138. 1201-1207 (1987)

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi