• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1986 年度 実績報告書

高周波による皮表角層の水分含有量計測機器の基礎的研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 61870041
研究機関東北大学

研究代表者

田上 八朗  東北大, 医学部, 教授 (60026911)

研究分担者 只木 行啓  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (40188256)
八丁目 直寛  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (30125637)
六郷 正和  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (60183711)
小幡 正明  東北大学, 医学部, 講師 (20124563)
キーワード高周波 / 伝導度 / 生体シムレイションモデル / 角層 / 角層水分 / 経表皮水分裏失
研究概要

1.生体角層のシハレイションモデル作製
手術時に切除した皮膚あるいは熱傷の水泡蓋より、表皮を得、さらにトリプシン処理により、角層シートを単離した。スライドグラスの上にPBSを含んだ濾紙5枚をおいて、その上に角層シートを表層を上にして重ね、さらにそれを径6mmの穴のあいた粘着テープで固定した。このモデルで水の蒸散は角層面を通してのみおこなわれ、角層内に生体に類似した表層へ向っての水分の流れ、および下層では高く、上層では低い水分の濃度勾配が形成されると考えた。
2.シムレイションモデルを用いての測定
角層のない状態では24〜26g/【m^2】hの水分蒸散が認められるのに対して、角層シートを介しての水分蒸散は4〜5g/【m^2】/hと、生体における測定値に極めて近似した値がえられた。生体における高周波による角層の水分含有量測定結果では、角層中に皮表から表皮側に向って上昇する濃度勾配が存在することが確められている。このシムレイションモデルにおいても連続的に角層を剥離しつつ測定してゆくと、明らかに水分量の段階的上昇があること一方水分蒸散量もそれに平行して上昇することが証明できた。
このモデルを種々の相対湿度の環境条件に置き、角層表層の水分含有量が相対湿度75%以上で、急激な上昇を示してくることを認めた。
3.シムレイションモデルによる高周波伝導度を角層水分含有量との関係の解析
高周波伝導度測定と角層内水分含有量の秤量を平行して行った結果、両者の間には相関係数0.9%以上の高い相関があることが確かめられた。
4.シムレイションモデルへの外用剤塗布後の測定
外用剤塗布は生体と近い変化を生じた

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 小幡正明,六郷正和,田上八朗: 皮膚科紀要. 81. 595-605 (1986)

  • [文献書誌] Tagami,H.;ed Leveque JL: "CUTANEOUS INVESTIGATION IN HEALTH AHD DISEASE;NONINVASIVE METHODS AND INSTRUMENTATION.Chapter for"Impedance measurement for the evaluation of hydration state of the skin surface"" Marcel Dekker Inc,

URL: 

公開日: 1988-11-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi