• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

熱帯病原寄生原虫の核酸代謝特性に着目したヌクレオシド系抗寄生原虫剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61870087
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関岡山大学

研究代表者

綿矢 有佑  岡山大学, 薬学部, 助教授 (90127598)

研究分担者 福川 清史  東洋醸造K.K., 医薬品研究所, グループリーダー
松田 彰  北海道大学, 薬学部, 助教授 (90157313)
石井 明  岡山大学, 医学部, 教授 (40012752)
FUKUKAWA Kiyoshi  Toyo Jozo Co.Ltd, Medical Research Laboratory
研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワード病原寄生原虫 / リーシュマニア / 抗寄生原虫剤 / ヌクレオシドアナログ / 3´-デオキシイノシン / カーボサイクリックイノシン / 核酸代謝拮抗剤 / 熱帯病 / 化学療法剤 / イノシンアナログ
研究概要

リーシュマニア症の病原寄生原虫であるLeishmania tropica及びLeishmania donovaniの媒介昆虫での形態promastigotesを用い240種類のヌクレオシドアナログの抗寄生原虫作用の検索を行った. その結果を3´-deoxyinosine(3´-dI), carbocyclic inosine(C-Ino), 7-deazainosine及び3´-fluoroinosine(3´-dFI)の4種類のイノシン・アナログに選択性の高い抗寄生原虫活性があることを見い出した(寄生原虫を50%増殖阻害する濃度:4×10^<-7>〜8×10^<-8>M, マウスFM3A細胞を宿主モデルとしたときの化学療法係数130〜2000). さらに我々は, マウス・マクロファージ系J774・1細胞を用い, in vitroでin vivoの形態であるamastigotesを培養するシステムを確立し, 前記4種類のイノシン・アナログ抗寄生原虫作用を調べた. その結果, これらイノシン・アナログは, Promastigotesのみならずamastigotesに対してもきわめて有効であることを見い出した. これらの実験結果にもとずき, L.dorovani感染マウスを用い3´dI, C-Ina, 7-dearainosine及び3´-dFIの治療効果を調べた. 実験は八週令のBALB/Cマウスを用い, L.donorani(2S-15M株)promastigotesを尾静注し, その後, イノシンアナログを1日おきに5回投与(iv)した. 2週間後マウスを解剖し, 各臓器の重量を測定するとともにstamp smearをギムザ染色しamastigotesを計数した. その結果4種類のイノシン・アナログはいずれも有効であることが判った. さらに, これらイノシン・アナログをリポゾームに封入して投与すると, 単独の場合と比較して約10倍に効果を上げることができた. 現在(1)イノシン・アノログの5位にC_<18>あるいはC_<16>の脂肪酸を導入する. (2)5位ヒリン脂値を導入する, と云う合成を行っている. これら誘導体は, リポゾームに封入されやすくなったり, それ自身リポゾーム様となるため抗寄生原虫治性を高めると共に分解を防止することができる.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Osamu Hiraoka; Hiroyasu Satake; Satoko Iguchi; Akira Matsuda; Tohru Veda and Yusuke Wataya: Bio chem. Bio phys, Res. Commun. 134. 1114-1121 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.wataya;H.satake;O.Hirooka;T.Aji;K.Morishige;J.Y.Kimura;A.Ishii; A.Matsuda; T.Ueda; and K.Fukukawa: 日本熱帯医学会雑誌. 14. 219 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Satake;H.Hiraoka;r.Wataya;J.K.Kimura;T.Aji;A.Ishi; A.matsuda and T.ueda: 日本熱帯医学会雑誌. 15. 158 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Tanifuji;H.Satake;K.Yamane; and Y.wataya: 日本熱帯医学会雑誌. 16.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Morishige;T.Aji;J.Y.Kimura;A.Ishii,and Y.Waraya: 日本熱帯医学会雑誌. 16.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] O. Hiraoka, H. Satake, S. Iguchi, A. Matsuda, T. Ueda and Y. Wataya: "Carbocyclic inosine as a potent anti-leishmania agent: The metabolism and selective cytotoxic effects of carbocyclic inosine in promastigotes of Leishmania tropica and Leishmania donovani" Biochem. Biophys. Res. Commun.134. 1114-1121 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Wataya, H. Satake, O. Hiraoka, T. Aji, K. Morishige, J. Y. Kimura, A. Ishii, A. Matsuda T.Ueda and K.fukukawa: "Anti-parasite activity of Nucleoside analogues: the metabolism of carbocyclic inosine in promastigotes of leishmania donovani and its activity against amastigotes of leishmania donovani in vitro." Nucleic Acids Res.17s. 149-151 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] O.Hiraoka, H. Satake, Y. Wataya, A. Matsuda ant T. Ueda: "Anti-parasitiic activity of nucleoside analogues in the promastigotes of Leishmania tropica and Leishmania donovani" Japanese Journal of Tgropical Medicine and Hygiene. 14. 219- (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Satake, H.Hiraoka, Y. Wataya, J. K. Kimura, T. Aji, A.Ishii, A. Matsuda and T.Ueda: "Anti-parasitic activitgy of carbocyclic inosine against amastigotes of Leishmania donovani" Japanes Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 15. 158- (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Tanifuji, H. Satake, K. Yamani and Y. Wataya: "In vivo-Like cultivation of Leishmania donovani amastigotes in vitro" Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 16. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi