研究分担者 |
西尾 利一 島根医科大学, 医学部, 助教授 (60112132)
田中 修 島根医科大学, 医学部, 教授 (50025615)
遠藤 治郎 島根医科大学, 医学部, 教授 (20026892)
石川 進 島根医科大学, 医学部, 教授 (90033969)
森 忠三 島根医科大学, 医学部, 教授 (10025562)
|
研究概要 |
臨床医学は、知識領域・技能領域・情意領域の3領域について学ぶことが重要である。本研究は、医学生の情意領域に対する能力を開発するための新しい医学概論を構築することを目的としている。昭和61年度の本科学研究班は10回の班会議を持ち、次の研究内容を達成した。1.一般教育・基礎医学・臨床医学のほとんどの教授が参加するカリキュラムを立案した。時間帯は2年生の前期で、正味100分間の15回分である。医学概論の主題として、医学概論入門,患者とのふれあい,バイオテクノロジーと医学,年代による精神医学,コンピュータ,死について,文明文化と病気,生について面接技法(行動科学的アプローチ),臓器移値(倫理面・技術面),ホメオスターシス,社会と医療,痛みの14項目について行った。2.医学概論の講義内容の収集を行った。3.医学概論の主題のGIO・SBOの明確化を行った。4.全講義の終了後に、学生に対する評価(試験)を行った。5.試験の際に、15回の各講義の内容の充実度について、医学生の講義に対する評価を、5段階に分けてアンケートを無記名で行った。6.試験の際に、医学概論の講義に関する感想文を記名で提出させた。7.9項目の主題については、講義終了後1週間以内に各主題に関する学生の感想文を提出させた。8.上記のアンケート・感想文を分析し、昭和62年度の医学概論の主題を5項目とし、内容の充実に学生の評価を反映させた。9.米国イリノイ大学・中国上海第2医科大学の教授から、それぞれの大学における医学概論教育の現状について調査を行った。10.望ましい医師の持つべき特質と人間像に関して、文献的な考察を開始した。11.CAIについては、本年度はパーソナルコンピュータを購入し、CAIの方法に関する企画・立案を行った。12.第18回日本医学教育学会で、「島根医大2年生に対する医学概論」について発表した。
|