• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

数種の性格を異にする記憶障害モデル動物の作成について

研究課題

研究課題/領域番号 61870107
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

吉田 博  大阪大学, 医学部, 教授 (70028273)

研究分担者 中広 全延  大阪大学, 医学部, 助手 (00172388)
大杉 武  大阪大学, 医学部, 助手 (50176880)
渡辺 康裕  大阪大学, 医学部, 講師 (90127324)
内田 修次  大阪大学, 医学部, 助教授 (90028639)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
キーワードコリン作動性ニューロン / 記憶 / キノリン酸 / PrBCM(propylbenzilyl chaline mustard)
研究概要

我々はまづアルツハイマー病, 老人性痴呆に似た記憶障害モデル動物の作成を試みた. これらの疾病ではマイネルト核の変性が見られる. マイネルト核は大脳皮質前頭葉, 頭頂葉などに線維を伸ばしているコリン作働性ニューロンである. このコリン作働性ニューロンの変性が記憶障害を引き起す原因であるかどうかを明らかにすると同時にコリン作働性シナプスの機能障害による異常動物での記憶障害様式を解析した.
〔I〕ムスカリン様アセチルコリン受容体の不可逆的失活剤であるPrBCM(prapylbenzilylcholine mustard)(を大脳皮質に微量注入し記憶への影響を検討した. 1)明暗弁別によるpassive avoidance法で次の知見を得た. i)前頭葉, 頭頂葉のコリン作働性シナプスは記憶に関与するが, 後頭葉はあまり関与しない. ii)記憶を獲得, 保持, 想起の3つの相に分けた場合, コリン作働性シナプスの障害が影響を与えるのは獲得相, 想起相で保持相には殆ど無影響であった. この知見よりコリン作働性ニューロン変性の結果として記憶障害の起ること及び記憶障害の様相が明らかとなった. 2)シャトル型能動時回避学習においてもPrBCMの前頭葉, 頭頂葉投与は記憶障害を引き起した.
〔II〕キノリン酸(QA)をラットの淡蒼球腹側部に注入し, 大脳皮質のコリン作働性ニューロンに変性が起るかどうかを検討した. QA注入2週間後に前頭葉, 頭頂葉のCAT(choline acetyltranfserase)活性は約30%減少した. この時の記憶能に障害の有無および障害の様相について現在研究中である. PrBCM投与とは若干異なる記憶障害の可能性が考えられる.
〔III〕QAによるコリン作働性ニューロンの変性を起す原因を検索中で, 現在迄の知見としてQAはグルタミン酸受容体(NMDAタイプ)に親和性を持っていることが明らかとなった.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] I.Fukuchi: Brain Research. 400. 53-61 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M,Nakahiro: Neuropharmacology. 25. 227-230 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Nakahiro: Jap. J. Pharmucol.45. 292-294 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M,NaKahiro: Psychopharmacology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kato: Brain Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉田博,: Geriat.Med.(老年医学). 25. 971-978 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakahito. M.: "The "antidementia drug" pantovl-(gamma)-aminobuthric acid increases high affinity uptake of choline by slices or rat brain." Neuropharmacology. 25. 227-230 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukuchi, I.: "Blockade of cholineergic receprors by irreversible antagonist, phoplybenzailyicholine mustaed (PrBCM), in the rat cerebral cortex Causes dfeficits in passive avoidence learning." Brain Res.400. 53-61 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakahiro, M.: "Effects of pantoyl-GABA_a and GABA_b receptors in the rat brain." Japan. J. Pharmacol.45. 292-294 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kato, S.: "Blockade of cholinergic receptors in the rat cerebral cortex by an irreversible antaqonist, phopylbenzilycholine mustaed (PrBCM), causes deficits in shuttle aboidance learning." Brain Res.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, H.: "Fundamental aspects of neurotransmitters -Involvement in senile dementia" Geriat. Med.25. 971-978 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakahiro, M.: "The "antidementia drug" pantoyl-GABA, increases choline acetyltransferase activity in mouse grain." Psychopharmacol. submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi