• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

熱拡散法による絶対値測定可能な組織血流計の開発とその臨床応用への検討

研究課題

研究課題/領域番号 61870112
研究機関信州大学

研究代表者

半田 健次郎  信州大学, 医学部, 助教授 (70020724)

研究分担者 福島 雅夫  信州大学, 医学部附属病院, 助手 (30173339)
久保 恵嗣  信州大学, 医学部, 講師 (80143965)
小林 俊夫  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (80020775)
酒井 秋男  信州大学, 医学部附属心脈管研究施設, 助教授 (70020758)
上田 五雨  信州大学, 医学部附属心脈管研究施設, 教授 (10020702)
キーワード組織血流 / 熱拡散 / 熱電対 / コンスタンタン / 電解式組織血統計
研究概要

1)センサーの超小型化:
試作した組織血流計を用いて、気管支鏡のサクションチャンネルを通して、気管支粘膜の組織血流の測定を試みた。センサーの小型化により(既に昨年度の研究成果によって)、気管支鏡サクションチャンネルの通過は円滑であった。センサーを気管支粘膜に刺入時に、目的部位へ刺入することも、前年度の研究実績で解決済であった。本年度は、刺入部位、刺入の深度などの精度を増すために、更にセンサーを小型化した。つまり、センサーの針電極の間隔を前年度のものより2/3にして、更に、その深さ(長さ)を2/3として、臨床応用が可能となるようにした。
2)臨床応用への検討
試作した組織血流計および超小型化したセンサーを使用して、臨床応用への前段階として、動物実験を行った。実験の結果、呼吸性の移動により、センサーが抜去されたり、測定時間が数分必要であるなどの結果、覚醒下では、良好な結果は得られなかった。従って、ヒトに直ちに応用するには至らず、もう少し工夫が必要であることがわかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Skai,A.;et al.: Jpn J Appl Physiol. 18. 5-14 (1988)

  • [文献書誌] 草間昌三: 病態生理. 6. 39-44 (1987)

  • [文献書誌] Toyofuku,T.;et al.: J Appl Physiol. 65. 617-624 (1988)

URL: 

公開日: 1990-12-19   更新日: 2015-05-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi