• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 研究成果報告書概要

ウイルスおよびアルコールに起因する肝硬変からの肝癌発癌機構の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 62041804
研究種目

海外学術研究

配分区分補助金
応募区分がん調査
研究機関金沢大学

研究代表者

服部 信  金沢大学, 医学部, 教授 (30019640)

研究分担者 クローディオ ティリベリ  トリエステ大学, 医学部, 教授
レナルド ギアレリ  トリエステ大学, 医学部, 教授
神代 正道  久留米大学, 医学部, 教授 (90080580)
奥田 邦雄  千葉大学, 医学部, 教授 (40009519)
小林 健一  金沢大学, 医学部, 助教授 (70019933)
TIRIBRLLI Claudio  Trieste University, Dept. of Medicine, prossor
GIARELRI Leonard  Trieste University, Dept. of Medicine, prossor
研究期間 (年度) 1987
キーワードAlcoholic liver cirrhosis / Posthepatitic liver cirrhosis / Liver cancer / Multinodular type / Nodules-in-nokules / Dyspalasia / Corrected age / Mantel-Haenszel
研究概要

本邦の肝癌の過半はウイルス肝炎に引き続いて起った肝硬変症を基盤として発癌し, 50歳代に年令のピークを有するが北イタリアのトリエステ市は特殊な市で全死亡の80ー90%が剖検され, この市の肝癌の過半は高令者の定型的なアルコール性肝硬変に合併するものである. このような肝癌の発癌機構と本邦のウイルス感染を基盤とする肝硬変からの発癌を比較検討する.
北イタリアのトリエステを主体に,その他ボローニヤ大学医学部の剖検材料を調査した結果,肝硬変の過半はアルコール性小結節性肝硬変である. ことにトリエステ市の剖検率は全死亡の8割に近く疫学的にも信頼できる発生頻度を計算する事ができた. 又肝硬変および肝癌の肉眼材料を検討し, 材料を持帰って再検討したがやはりアルコール性肝硬変で癌そのものは数が数個いわゆる多結節型のものが多かった. その中には本邦でみられるようなnodulesーinーnodulesのような病変は認められなかった, 又Dysplasiaも少なかった. 即ち組織学的にも本邦の肝炎後性肝硬変からの癌発生の場合と基盤に差がみられた.
疫学的な最も著明な差は発癌年令であった. 即ちトリエステの肝癌患者(剖検時)の年令は訂正年令でみると70才にピークがある(添附表)が, 本邦の肝癌患者の年令ピークは50才で約20才の差があり,この差はMantelーHaenszel検定で有意である. 又 死亡時の癌は比較的小さく癌死よりも肝不全死が多く, いいかえるとアルコール性硬変肝が発癌するまでにはウイルス性肝硬変よりも20年間長く期間を要するという事で, 見方をかえれば, アルコールそのものには強い発癌性はなく, ウイルス性肝硬変の方が早く発癌するという事がいえる.

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Okuda K,et al: Cancer Research. V.47 No.9. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohnishi K,Okuda K,et al: Hepatology. V.7 No.6. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okuda,Ishak eds: "Neoplasms of the Liver" SpringerーVerlag,Tokyo, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Arias et al eds.;Okuda K,et : "The Liver Annual b/1986,Hepatic tumors" Elsevier,Amsterdam, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tygstrup N et al eds.; Okuda K et a1: "Cirrhosis of the Liver,Hepatocarcinogenesis associated with liver cirrhosis" Elsevier,Amsterdam, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okuda K: "Changing incidence of hepatocellular carcinoma in Japan" Chancer Research. 47. 4967-4972 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohnishi K: "Proqnosis of hepatocellular carcinoma smaller than 5 cm in relation to treatment" 7. 1285-1290 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Arias A: Elsevier, Amsterdam. The Liver Annual 6/1986, 652 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1989-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi