• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

血中プロスタサイクリン産生刺激因子及び安定化因子の精製とその生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 62222011
研究機関京都大学

研究代表者

由井 芳樹  京都大学, 医学部, 助手 (20158330)

研究分担者 河合 忠一  京都大学, 医学部, 教授 (70025659)
キーワードプロスタサイクリン / 急性心筋梗塞 / HDL / LDL / アポAI
研究概要

本年度の研究課題はプロスタサイクリン安定化因子の構造決定である. 人血清50mlをブルーセファロースCL-6B, セファクリルS-300で精製し最後にGS-620Pによる高速液体クロマトにより単一の分子量28,000の蛋白質として精製した. そのN末端アミノ酸のシークエスはH_2N-Asp-Glu-Pro-Pro-Gln-Ser-Pro-Trp-Asp-Arg-Val-Lys-Asp-Leu-Ala-Thr-Val-Tyr-Val-Asp-Val-Leu-Lys-Asp-Ser-Gly-Arg-Asp-Tyr-Val-Ser-Glnであった. この配列は人アポAIのN末端アミノ酸配列と完全に一致した. アミノ酸分析の結果も両者は相同性があった. 従って本因子はアポAIであることが明かになった.
プロスタサイクリンの結合はHDLに特異的であり他のリポ蛋白であるLDL, VLDLには結合しなかった. さらに従来アルブミンがプロスタサイクリンに結合してプロスタサイクリンを安定化させると報告されていたがこれはアルブミンに混入しているアポAIがプロスタサイクリンに結合していることが明らかになった.
HDLの抗動脈硬化作用の説明として末梢組織からのコレステロールの逆転送機序が考えられていたが今回見つかった不安定なプロスタサイクリンの安定化作用が新たな可能性として考えられる.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yoshiki Yui: Journal of Clinical Investigation.

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi