• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

形態形成の科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62300006
研究機関東京農工大学

研究代表者

高木 隆司  東京農工大学, 工学部, 教授 (80015065)

研究分担者 鳥脇 純一郎  名古屋大学, 工学部, 教授 (30023138)
高橋 徹  東北大学, 抗酸菌病研究所, 教授 (10004590)
小川 泰  筑波大学, 物理工学系, 教授 (10025364)
川崎 恭治  九州大学, 理学部, 教授 (40037164)
石坂 昭三  筑波大学, 生物科学系, 教授 (10062499)
キーワード点配置 / ネットワーク / フラクタル / 画像解析 / ステレオロジー / 粒状体 / 地形 / 都市計画
研究概要

前年度は、物理学、生物学、医学、社会工学等の方面での形態形成の機構について研究集会を行ったが、本年度は、形態形成の研究のうえに必要な、形態計測や画像解析の手法に焦点を当てて、集会を行った。
昭和63年9月に、名古屋大学で研究集会『形態研究における画像解析の役割』を開き、形態形成機構の研究者と、画像解析技術の研究者が参加して研究発表を行った。形態研究側から、生物細胞の配置、人体の器官の形、ドメイン構造、流れの可視化等の問題について画像解析技術の必要性が指摘され、それに対して画像解析技術の側から最近の研究成果と将来の展望等が発表された。一方、画像解析技術を開発する際にも、形についての広い視野が必要であることが指摘された。
平成元年1月に、東北大学で研究集会『形態研究とステレオロジー』を開催し、ステレオロジー(観察によって得た2次元画像から3次元構造を推定する技術)の最近の研究成果、および医学、土木工学、地質学、物質科学等の分野におけるステレオロジー応用の研究発表を行った。同時に、ステレオロジー発展のためには、3次元構造の幾何学的把握が重要であることが認識された。
2月に中央大学で研究集会『地理・地域・画像解析』が開かれ、地形学、社会工学、情報科学等の分野の研究者によって研究成果の討論が行われた。河川や山岳の形、渓谷の形成、等の地形の解析にも数理的な手法が有効であることがわかった。公共施設、交通網、街路の形、等の社会的な形態を解析する方法が発表された。さらに、都市計画にコンピューターグラフィクスを応用する試み、画像情報を効率よく伝達する方法、等が報告された。

研究成果

(36件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] R.Takaki.: Jpn.J.Appl.Phys.27. 1793-1795 (1988)

  • [文献書誌] 高木隆司: ながれ. Vol.7. 212-222 (1988)

  • [文献書誌] T.Ninomiya.: J.Phy.Soc.Jpn.

  • [文献書誌] 樋口伊佐夫: 電子精報通信学会技術報告. 88. 11-17 (1988)

  • [文献書誌] M.Tanemura.: Journal of Microscopy. 151. 247-255 (1988)

  • [文献書誌] 種村正美: 物性研究. 51. 89-96 (1988)

  • [文献書誌] Y.Ogata.: Annals of the Institute of Statistical Mathematics. 41. tobepublishe (1989)

  • [文献書誌] 本多久夫: 組織培養. 13. 432-435 (1987)

  • [文献書誌] H.Honda.: Life Science Advances---General Endocrinology. 7. 88-92 (1988)

  • [文献書誌] H.Honda.: J.Cell Sci.

  • [文献書誌] Morikazu TODA.: Physica D(North-Holland). D33. 317-322 (1988)

  • [文献書誌] 堀田武彦: Progress of Theoretical Physics. 80. 793-808 (1988)

  • [文献書誌] 泰浩起: Progress of Theoretical Physics. 80. 809-826 (1988)

  • [文献書誌] 堀田武彦: Progress of Theoretical Physics. 80. 923-928 (1988)

  • [文献書誌] 冨田浩治: Progress of Theoretical Physics. 80. 953-972 (1988)

  • [文献書誌] 冨田浩治: Progress of Theoretical Physics. 81. 1-6 (1989)

  • [文献書誌] 泰浩起: Progress of Theoretical Physics. 81. 11-16 (1989)

  • [文献書誌] 森信之: Progress of Theoretical Physics. 81. 60-77 (1989)

  • [文献書誌] 甲斐昌一: 108-C. 71-78 (1988)

  • [文献書誌] Shoichi KAI.: Ferroelectrics. 85. 521-530 (1988)

  • [文献書誌] 甲斐昌一: 材料科学. 25. 52-58 (1988)

  • [文献書誌] Mitsugu MATSUSHITA.: Physical Review A. 37. 3645-3648 (1988)

  • [文献書誌] Hiroyuki OHTSUKI.: Journal of the Physical Society of Japan. 57. 4086-4089 (1988)

  • [文献書誌] 横山悦郎: Dynamics of Ordering Processes in Condensed Matter. 95-100 (1988)

  • [文献書誌] 斉藤豊文: 電子情報通信学会論文誌. J71-D. 2696-2699 (1988)

  • [文献書誌] 鳥脇純一郎: 電子情報通信学会誌. 71. 1198-1205 (1988)

  • [文献書誌] 岡部直木: 電子情報通信学会論文誌. J71-D. 819-829 (1988)

  • [文献書誌] O.Sano.: J.Phys.Soc.Jpn.57. pp.1662-1668 (1988)

  • [文献書誌] Togawa,T.: Artificial Organs. 12. 83-85 (1988)

  • [文献書誌] 高木隆司: "流れの物理" 朝倉書店, pp.138. (1988)

  • [文献書誌] 高木隆司: "形態の科学(医の統合11)" 日本医事新報社, 75-99 (1988)

  • [文献書誌] 高木隆司: "渦糸の理論(物理学最前線21巻" 共立出版, 3-57 (1988)

  • [文献書誌] M.Toda.: "Theory of Nonlinear Lattices,second English edition" Springer-Verlag, 222 (1988)

  • [文献書誌] S.KAI(edts.F.MOSS & P.V.E.Mclintock): ""Noise in Nonlinear Dynamical Systems",Chpt.2 Vol,3 Electrohydrodynamic Instability of NLC" Cambridge University Press, 22-76 (1988)

  • [文献書誌] 鳥脇純一郎: "画像理解のためのディジタル画像処理(I)、(II)" 昭晃堂, I.181、II.153 (1988)

  • [文献書誌] Jun'ichiro Toriwaki: "Computational Morphology" North-Holland, 207-228 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi