• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

日本撰述天台典籍における学術用語の統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62301004
研究機関大正大学

研究代表者

塩入 良道  大正大学, 総合仏教研究所, 教授 (60054607)

研究分担者 池田 魯參  駒沢大学, 仏教学部, 教授 (40052526)
古田 和弘  大谷大学, 文学部, 教授 (80081967)
浅田 正博  龍谷大学, 短期大学部, 助教授 (20159370)
庵谷 行亨  立正大学, 仏教学部, 助教授 (90103168)
密波羅 鳳洲  高野山大学, 文学部, 教授 (80086040)
キーワード中古天台 / 台密 / 胎蔵界 / 金剛界 / 曼荼羅 / 菩薩戒
研究概要

この研究は最終的には大正新脩大蔵経正統百巻の学術用語の統合索引作成の完成を目的とする中で,とくに大正新脩大蔵経巻74・75所収の日本撰述天台関係典籍,即ち経典番号No.2361〜2397の諸典籍を各研究分担者に配分し,統合的,基礎的研究をおこなうものである.
本年度は統合研究第一年度として,次のような諸作業をおこなった.
1. 大正新脩大蔵経第七十四,第七十五巻所収の経典ナンバー2361「願文」より2397「胎蔵金剛菩提心義略問答抄」に至る三十八種百十一巻の文献を役割分担に従い各々に配分し,各研究分担者は配分された文献について基礎的研究をおこなった.
2. 研究分担者は研究代表者との密接な連絡協議により,分担別研究のための基準を設定し,収録される用語の内容分類を検討し,標準を定めた.
3. 既刊の大正新脩大蔵経索引,その他の関係の論文著書等の諸資料を参考にしながら,各研究分担者は学術用語を採集した.
4. 基準に従い,採集した用語は所定のカードに転記し,整理再検討して取捨し,検索に便ならしめた.
5. 次に転記したカードを五十音順に配列する作業をおこない,かつ先に決定した分類基準に従い,項目別に配列する作業をおこなった.
6. 研究分担者相互の見解を調整し,統一のための会合(研究例会,分科会,統合会議)をもち,資料の相互点検もおこなった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 庵谷行亨: 野村耀昌古稀記念『仏教史仏教学論集』. (1987)

  • [文献書誌] 木内〓央: 天台学報. 29. 47-52 (1987)

  • [文献書誌] 多田孝正: 天台学報. 29. 66-72 (1987)

  • [文献書誌] 古田和弘: 仏教学セミナー. 45. (1987)

  • [文献書誌] 福島光哉: 仏教学セミナー. 44. (1986)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi