• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

生体情報処理のメカニズムに関する生理心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62301013
研究機関筑波大学

研究代表者

金子 隆芳  筑波大学, 心理学系, 教授 (40015417)

研究分担者 岩崎 庸男  筑波大学, 心理学系, 助教授 (70092509)
藤澤 清  福井大学, 教育学部, 教授 (50020087)
キーワード生理心理学 / 視覚 / 学習 / 意識水準
研究概要

本研究は, 知覚, 学習および意識といった心理現象を精神生理学的・神経心理学的手法によって解析することを目的としている. 具体的には, 以下の3つの分担課題を設けて研究を行っている.
1.分担〓題(1)視覚体制に関する生理心理学的アプローチ
ヒトの視知覚の体制について生理心理学的にアプローチするために,単純な感覚刺激(光刺激)に対する誘発電位ノ盛時・吹幅などの変動から, 高速フーリエ変換によるパワスペクトル分析を行い, 感覚情報処理過程に関する生理心理学的モデルの試案を作成した.
2.分担課題(2)学習に関する生理心理学的アプローチ
動物の学習・記憶の体制について明らかにすめために, 主として大脳辺縁系の海馬のニューロン活動について分析し, 学習・記憶にかかわる海馬の役割について検討した.
3.分担課題(3)意識水準と情報処理能力に関する生理心理学的アプローチ
ヒトの意識水準と情報処理能力について明らかにすめために, 無刺激状態下でのヒトの基本的覚醒一睡眠リズムを, 多部位から導出した脳波の各周波数帯域別の等電位分布によって解析した.

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi