• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

西洋近代の家族・学校・社会における大人と子供の関係と大人の権威の社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62301033
研究機関東京大学

研究代表者

宮澤 康人  東京大学, 教育学部, 教授 (90012559)

研究分担者 前之園 幸一郎  青山学院女子短期大学, 児童教育学科, 教授 (20062292)
寺崎 弘昭  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (60163911)
森田 伸子  拓殖大学, 政経学部, 教授 (30109748)
鳥光 美緒子  福岡教育大学, 教育学部, 専任講師 (10155608)
山内 芳文  筑波大学, 教育学部, 助教授 (70076404)
キーワード親子関係 / 教師生徒関係 / 世代間関係 / 大人の権威 / 社会史
研究概要

1 計画調書に書いたように, 各分野, 各国ごとの先行研究を分担して検討し, その成果をつきあわせて, 大人と子供の関係史のモデル的シェーマをつくるために, 全体合宿研究会と月例研究会を次のようなテーマで開いた. 「大人と子供の関係の社会史的研究の課題」「イギリス教育関係構造史への一視点」「関係史の対象としての(ドイツの)〈教育的関係〉論」「西ドイツにおけるアリエス以降の教育史研究の可能性」「イギリス養子法の成立と親子観の変遷」「啓豪・マージナルな世界と文化変容期における自己形成」「〈若者〉史研究と大人と子供の関係の社会史」. 「権力・知・若者ー近代フランスの場合ー」「心理療法における医者と患者の関係ードイツ教育関係史の観点からー」「ドイツにおける身体への懲戒の歴史的変遷ー大人・大人関係・大人・子ども関係の理解のためにー」「フランスにおける出産革命と子ども・家族・共同体」「フランス子ども社会の自律性の変容ー農村VS都市と学校との関係からー」.
2.(1)あらためて「大人と子供の関係史」「大人の権威の歴史」に関する先行研究の少なさを確認したが, とりわけ, 地域社会や国家レベルでの大人と子供の世代間関係を歴史的に明らかにしようとした研究が乏しいようにみえる. (2)このテーマに迫るためには実に多様な論点があることがつぎつぎに分ってきたが, 多様な論点を統合していくためには, 「近代」をどういうカテゴリーでとらえるかについて参加者のあるていどの合意が不可欠のように思われる. (3)このテーマに関してなんらかのモデルをつくるためのいちばんの方法的困難の一つは, ミクロレべルの関係とマクロレベルの関係をどのようにつなぐかというところにあると考えられる.
3.来年度も2〜3回の合宿研究会と5〜6回の月例会を予定している.

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi