-
[文献書誌] 津田眞澂: "「半身雇用」の確立と「団塊の世代」の意義" 一橋大学研究年報「社会学研究」. 27. (1989)
-
[文献書誌] 津田眞澂: "企業経営のルネッサンスとは何か(1),(2)" JMAジャ-ナル(日本能率協会). (1989)
-
[文献書誌] 津田眞澂: "人事労務管理新時代" 続現代経営学ガイド(日本経済新聞社). (1989)
-
[文献書誌] 津田眞澂: "1990年代の人事・組織はどうなるか" 時代をこう読む(PHP研究所). (1989)
-
[文献書誌] 依光正哲: "日本人は外国人労働者をどうみているのか" 花見忠・桑原靖夫編「明日の隣人・外国人労働者」(東洋経済新報社). (1989)
-
[文献書誌] 依光正哲: "地域雇用開発を考える際に考慮すべきこと" 雇用と職業(雇用職業総合研究所). 70. 28-29 (1989)
-
[文献書誌] 高田一夫: "日米における労働運動の変化と労働運動史の理論" 一橋論叢(一橋大学). 102-2. (1989)
-
[文献書誌] 高田一夫: "雇用と年金の接続をどう図る-高齢者の多様な選択を可能にする環境整備を-" ESP. 206. (1989)
-
[文献書誌] 高田一夫: "現代学生の労働観・余暇観" 労務事情. 729. 49-56 (1989)
-
[文献書誌] 高田一夫: "情報化社会と高齢化社会の接合" 経営行動. 4-4. 20-27 (1989)
-
[文献書誌] 倉田良樹: "企業行動の多角化・情報化とホワイトカラ-の労働" 一橋論叢(一橋大学). 103-2. 15-28 (1990)
-
[文献書誌] 林大樹: "日本企業のリストラクチャリングと人事戦略〜社内人材公募制度に関する若干の考察〜" 一橋論叢(一橋大学). 103-2. 29-44 (1990)
-
[文献書誌] 依光正哲: "外国人労働者と日本の"内なる国際化"" 国際世論. 5. (1989)
-
[文献書誌] 依光正哲: "外国人労働者と地域社会の役割" 月刊・自治フォ-ラム. 357. (1989)
-
[文献書誌] 依光正哲: "不毛な「開国・鎖国」論争を超えて" 第三文明. (1990)
-
[文献書誌] 依光正哲: "外国人労働者問題と日本の産業構造調整" 一橋論叢(一橋大学). 103-2. 1-14 (1990)
-
[文献書誌] 藤田伍一: "企業年金の二つの課題" 週刊 社会保障. 1553. 22-25 (1989)
-
[文献書誌] 藤田伍一: "現代日本社会政策の新展開" 西村豁通・荒又重雄編「新社会政策を学ぶ」(有斐閣). (1989)
-
[文献書誌] 津田眞澂: "情報化経営の時代" 如水会出版部, (1989)