• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

次期大型検出器の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 62302010
研究機関東北大学

研究代表者

湯田 春雄  東北大学, 理学部, 教授 (90108457)

研究分担者 長島 順清  大阪大学, 理学部物理学科, 教授 (90044768)
森 茂樹  筑波大学, 物理工学系, 教授 (60100822)
山田 作衛  東京大学, 原子核研究所高エネルギー部, 教授 (70011658)
梶川 良一  名古屋大学, 理学部, 教授 (40022537)
高橋 嘉右  高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 教授 (90004283)
キーワード加速器 / 衝突型ハドロン加速器 / 電子・陽電子線型加速器 / 粒子検出器 / カロリメーター / トラッキング / ドリフトチェンバー / シンチレーションカウンター
研究概要

本研究は, 建設計画のある次期大型加速器のための検出器系を, 測定器の基礎開発も含め具体的設計案を作り, 日本の高エネルギー物理の将来計画の一つの資料とすることを目的とするものである.
初年度は, まず夫々の次期加速器における物理テーマを整理検討し, 測定器に要求される諸条件を明らかにするため, 東北大学, 東大核研, 大阪大において各機関の分担者による打合せを行ない各分担者の研究課題の内容を明確にし, 夫々の問題を明らかにした. 各機関の研究課題は,
(1)東北学院大, 東北大, 核研, 早大, 検出器の基礎開発
(2)KEK, 東大, 都立大, 農工大, シミュレーション解析
(3)筑波大, 阪大, 名大, 佐賀大, 検出器の比較検討
(4)KEK, 京都大, 広島大, 奈良女子大, 神戸大, データ収集, 計算機系
特に, 検出器の基礎開発においては, 東北学院大, 早大は既存の装置による室温液カロリメーターの特性の研究, 東北大学ではテスト用カロリメーターを試作し, 基礎特性テスト準備を行なっている.
1月には分担者及び関係者による研究会を仙台にて開催し, 高エネルギー物理学の将来計画, 各分担者の研究進展状況, 63年度の計画の検討を行なった. この計画は63年度で終了する予定であるので, 各機関の研究を63年11月をメドにまとめること, 又, 全体のまとめ, 成果報告をするために12月に分担者全員による研究会を計画することにした.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Suwada;R.Sugawara;T.Ohama;K.Kasuke;N.Fujiwara;N.Iida: Nucl.Inst.Method. A261. 487-492 (1987)

  • [文献書誌] I.Adachi;et al.: Phys.Rev.Letters. 60. 97-100 (1988)

  • [文献書誌] I.Adachi;et al.: Phys.Letters. 200B. 391-396 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi