• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

情報化社会に対応する情報通信網の高度化・高信頼化に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62302031
研究機関早稲田大学

研究代表者

小原 啓義  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40063367)

研究分担者 安田 靖彦  東京大学, 生産技術研究所第3部, 教授 (40013106)
辻井 重男  東京工学大学, 工学部, 教授 (50020350)
寺田 浩詔  大阪大学, 工学部, 教授 (80028985)
野口 正一  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80006220)
秋山 稔  東京大学, 工学部, 教授 (10010703)
キーワード情報通信網 / 高機能通信 / 暗号 / プロトコル / プライバシー保護
研究概要

本年度中に4回の会合を開き, 研究打合せを行った. 第一回は7月23日(土)機械振興会館(東京)で行った. この会合は本総合研究の初年度の最初の会合であり, 研究組識の確認, 予算案の検討, 及び, 以降の研究スケジュールについての話し合いを行った.
第二回は10月3日(土),早稲田大学理工学部(東京),第三回は11月21日(土)ATR通信システム研究所(大阪),第四回は2月6日(土),ホテル千石(山梨)において開催した. 第二回目以降は研究発表と討議を中心とした会合となっている. 各々の会合で,それでれ4件,3件,6件の研究発表が行われた. また, 各発表に対し, 活発な討議が行われた. 以下に, 主な発表を示す.
第二回
(1)「地方における情報ネットワークニーズについて」 早大 小原啓義
(2)「IDーBased Cryptosystem Using the Discrete Logarithm Problem」 東工大 辻井重男 他2件
第三回
(1)「テレコム87の印象」 東大 秋山稔
(2)「自律分散交換による超広帯域多重リングネットワーク」 東大 森健一 他1件
第四回
(1)「流れ形処理概念に基づくデータ駆動方式の高信頼化に関する一考察」 阪大 寺田浩詔他
(2)「インテリジェントネットワークの構想について」 早大 富永英義
(3)「Performance analysis of a CSMA/CD system with link level flow contral」 名工大 田坂修二 他3件

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 田中良明;樊瑞雪;秋山稔: 電子情報通信学会論文誌. J70-B. 551-556 (1987)

  • [文献書誌] 高橋薫;白鳥則郎;野口正一: 電子情報通信学会論文誌. J70-D. 2211-2218 (1987)

  • [文献書誌] 伊東利哉;辻井重男: 電子情報通信学会論文誌. J70-A. 1637-1645 (1987)

  • [文献書誌] 山本;秋吉;中西;真田;手塚: 電子情報通信学会論文誌. J70-B. 1157-1167 (1987)

  • [文献書誌] SHIRATORI N.,NOGUTI.S.: Proc.of RSCSA. (1987)

  • [文献書誌] Terada,H.;Nishikawa,H.;Asada,K.;Matsumoto,S.;Miyata,S.;Komori,S.;Shima,K.: Proc.of Fall Joint Computer Conference '87. 594-601 (1987)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi