• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

情報化社会に対応する情報通信網の高度化・高信頼化に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 62302031
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 電子通信系統工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

小原 啓義  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40063367)

研究分担者 辻井 重男  東京工業大学, 工学部, 教授 (50020350)
安田 靖彦  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (40013106)
野口 正一  東北大学, 工学部, 教授 (80006220)
寺田 浩詔  大阪大学, 工学部, 教授 (80028985)
秋山 稔  東京大学, 工学部, 教授 (10010703)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
キーワード高帯域ISDN / 通信プロトコル / ネットワ-クア-キテクチャ / マンマシンインタフェ-ス / 仕様記述言語 / マルチメディア通信 / インテリジェントネットワ-ク / ネットワ-クセキュリティ
研究概要

1987年度から1989年度の3年間において、12回の研究会を開催し、46件の研究報告ならびに報告に関する討論を行った。
(1)総論(9件:内口頭発表のみ2件)
通信網が社会に及ぼす影響に関する考察とともに、次世代通信網を支える基盤技術として、情報通信システムの信頼性・安全性、広帯域ISDN及びその根幹を担うATM技術、さらにインテリジェントネットワ-クシステムの技術動向に関する報告及び討論を行った。
(2)高信頼・高機能通信網技術(12件)
ネットワ-ク構成(3件)、通信プロトコル(3件)ネットワ-ク制御(2件)、移動体通信(2件)、信頼性設計(1件)、マルチメディア通信(1件)に関する報告及び討論を行った。
(3)高信頼・高機能情報処理技術(9件)
仕様記述言語(4件)、デ-タフロ-ア-キテクチャ(2件)、マンマシンインタフェ-ス(2件)、ドキュメントア-キテクチャ(1件)に関する報告及び討論を行った。
(4)情報通信セキュリティ技術(10件)
情報通信システムへのセキュリティ応用(3件)、セキュリティ分析(3件)、暗号方式(2件)、機密通信プロトコル(2件)に関する報告及び討論を行った。
(5)次世代情報通信網技術(6件)
情報の将来展望及び高度通信サ-ビスを実現するためのネットワ-ク制御技術、マンマシンインタフェ-ス技術、さらに情報メディアの符号化技術に関する報告及び討論を行った。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 酒井善則,則武孝成,林泰仁: "マルチメディアメ-ルに適した描画符号化方式" 電子情報通信学会論文誌. J72-B-I-10. 831-837 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富永英義,如沢裕尚,川島正久,花村剛: "ATM網におけるセル廃棄を考慮した高能率映像符号化方式" 電子情報通信学会論文誌. J72-B-I-11. 1103-1111 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秋山稔,一矢康雄: "疑似デ-タ呼の概念を用いた音声・デ-タ総合システムのトラヒック解析" 電子情報通信学会論文誌. J72-B-I-9. 689-697 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田坂修二,廣田雅也: "CSMA/CDネットワ-クにおけるリンクレベルコネクション方式の性能比較" 電子情報通信学会論文誌. J72-B-I-6. 492-503 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木本伊彦,安田靖彦: "知的動画像符号化のための動物体のフレ-ム表現の一方式" 電子情報通信学会論文誌. J72-D-II-9. 1356-1363 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木下宏揚,辻井重男: "デ-タベ-スネットワ-クの情報セキュリティに関する考察" 電子情報通信学会論文誌. J73-D-I-1. 79-85 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 秋山稔: "情報ネットワ-ク" コロナ社, 216 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富永英義(編),森河悠(著): "衛星通信ガイドブック" オ-ム社, 244 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshinori SAKAI, Takanaru NORITAKE and Yasuhito HAYASHI: "Coding Method of Telewriting Signal Applied to Multimedia Mail System" Trans. IEICE, Part B-I. No.10. 831-837 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideyoshi TOMINAGA, Hirohisa JOZAWA, Masahisa KAWASHIMA and Tsuyoshi HANAMURA: "A Video Coding Method Considering Cell Losses in ATM-Based Networks" Trans. IEICE, Part B-I, No.11, pp.1103-1111, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minoru AKIYAMA and Yasuo ICHIYA: "Traffic Analysis of an Integrated Voice/Data System by means of Pseudo-Data Call Concept" Trans. IEICE, Part B-I, No.9, pp.689-697, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shuji TASAKA and Masaya HIROTA: "A Performance Comparison of Link Level Connection Schemes in CSMA/CD Networks" Trans. IEICE, Part B-I, No.6, pp.492-503, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadahiko KIMOTO and Yasuhiko YASUDA: "A Method of Frame Representation of Moving Objects for Knowledge-Based Coding" Trans. IEICE, Part D-II, No.9, pp.1356-1363, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirotsugu KINOSHITA and Shigeo TSUJI: "On Information Security of Database Networks" Trans. IEICE, Part D-I, No.1, pp.79-85, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Minoru AKIYAMA: Information network. Corona Publishing,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideyoshi Tominaga and Yuu Morikawa: The guidebook of satellite communication.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi