• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

セル構造に基づく高度並列情報処理

研究課題

研究課題/領域番号 62302032
研究機関名古屋大学

研究代表者

稲垣 康善  名古屋大学, 工学部, 教授 (10023079)

研究分担者 後藤 宗弘  岐阜大学, 工学部, 教授 (00021585)
原尾 政輝  山形大学, 工学部, 教授 (00006272)
平田 富夫  名古屋大学, 工学部, 助教授 (10144205)
阿曽 弘具  東北大学, 工学部, 助教授 (10005522)
中村 昭  広島大学, 工学部, 教授 (50034400)
キーワードセル構造情報処理系 / セルオートマトン / シストリックアレー / 並列処理
研究概要

全年度にひき続き、次の5つの研究班を組織し、研究をすすめた。
(1)セル構造情報の表現構造論研究班、(2)セル構造情報処理系の動作解析研究班、(3)VLSI計算機構と計算複雑さ研究班、(4)セル構造情報処理系の実現手法研究班、(5)VLSI向きアルゴリズム・アーキテクチャ研究班。具体的な研究の概要は以下のとおりである。
1.各研究班毎に分担課題の研究を推進した。その間、分担者相互の打合わせを適宜行なった。(4)と(5)の研究班では、前年度に購入した高性能ワークステーションを用いてシミュレーション実験による研究を進めた。
2.10月5日から7日までの3日間、仙台(岩松旅館)にて、研究代表者、分担者、それに研究協力者を含めて35名が参加して研究集会を開催した。この研究集会では、21件の各研究班の研究成果が報告された。同時に、これらの研究成果にもとづき、相互に関連している問題点について討議し、次年度(平成元年度)の研究計画を定めた。
3.その後、各研究班毎に、研究会で抽出された問題点を解決すべく研究を進めた。
4.年度末に各研究班の研究成果をまとめて第2回目の中間報告を作成した。以上のように各研究班とともに順調に本年度の研究計画を遂行し目的を達成した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 阿曽弘具: 電子情報通信学会論文誌. J71-D. 1487-1495 (1988)

  • [文献書誌] 増澤利光: 電子情報通信学会論文誌. J71-D. 2648-2658 (1988)

  • [文献書誌] 安浦寛人: 電子情報通信学会論文誌. J71-A. 155-162 (1988)

  • [文献書誌] 朴 政鎬: 電子情報通信学会論文誌. J71-D. 1176-1188 (1988)

  • [文献書誌] 斎藤明紀: 電子情報通信学会論文誌. J72-D-I. 108-116 (1989)

  • [文献書誌] 顧 謙平: 電子情報通信学会論文誌. J72-D-II. 10-16 (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi