• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

システム制御理論の総合と体系化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62302034
研究機関京都大学

研究代表者

片山 徹  京都大学, 工学部, 教授 (40026175)

研究分担者 池田 雅夫  神戸大学, 工学部, 助教授 (00031146)
荒木 光彦  京都大学, 工学部, 教授 (60026226)
細江 繁幸  名古屋大学, 工学部, 教授 (50023198)
木村 英紀  大阪大学, 工学部, 教授 (10029514)
松尾 強  名古屋大学, 工学部, 助教授 (40023163)
キーワードロバスト制御 / H^∞最適制御 / ディジタル制御 / 無限次元システム / 繰り返し制御 / 信号処理 / スイッチング制御
研究概要

本年度は昭和63年8月箱根静雲荘、平成元年1月千葉大学工学部において2回の集中セミナーを開催し、数多くの研究発表ならびに討論を行なった。前年度に引き続いて、システム制御理論の研究成果を総括するためのサーベイを行なうと同時に、その成果をふまえて各分担者が次のようなテーマで研究を実施した。
1.H^∞制御(木村・細江・藤井)2.ロバスト制御(前田・杉江)3.繰り返し制御(渡部・山本・原)4.非線形制御(松尾)5.大型宇宙構造物の制御(池田)6.無限次元システム(山本)7.ディジタル制御(荒木・美多)8.信号処理(片山・酒井)
その結果、以下のような研究成果が得られている。
1.共約化(Conjugation)理論によるH^∞制御の新解法
2.H^∞最適制御問題に対する初等的解法アルゴリズムの提案。
3.逆問題からのH^∞最適制御問題への接近法
4.ディジタル制御系における感度特性に対する制約
5.2-Delay制御による新しいディジタル制御方式の提案
6.無限次元系、繰り返し制御系におけるロバスト安定性
7.繰り返し制御系の有限極配置による安定化
8.EMアルゴリズムによる線形確率システムのロバスト推定・同定
9.周期的AR過程のスペクトル解析と格子型フィルタ
10.ロバスト制御による誘導電動機の新制御方式
以上のように、本年度においては昨年度の研究がかなり具体的な形で成果として現れてきている。さらに集中セミナーにおける討論がきっかけとなりいくつかのテーマについて共同研究が実施され、すでに内外の主要雑誌に掲載されているものもあり、また現在引き続き研究が行われているものもある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Watanabe.: International Journal of Control. 48. 333-342 (1988)

  • [文献書誌] S.Hosoe.: Systems and Control Letters. 10. 369-380 (1988)

  • [文献書誌] 池田雅夫: 計測自動制御学会論文集. 24. 575-582 (1988)

  • [文献書誌] 原辰次: 計測自動制御学会論文集. 24. 1165-1172 (1988)

  • [文献書誌] 山本裕: 計測自動制御学会論文集. 24. 1331-1333 (1988)

  • [文献書誌] 酒井英昭: 電子情報通信学会論文誌A. J72-A. 128-133 (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi