研究課題/領域番号 |
62302045
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
土屋 義人 京都大学, 防災研究所, 教授 (90025883)
|
研究分担者 |
磯部 雅彦 東京大学, 工学部, 助教授 (20114374)
安田 孝志 岐阜大学, 工学部, 助教授 (10093329)
山下 隆男 京都大学, 防災研究所, 助手 (30111983)
間瀬 肇 京都大学, 工学部, 助手 (30127138)
岩垣 雄一 名城大学, 理工学部, 教授 (90027201)
|
キーワード | 海岸波浪 / 波群 / ソリトン / Schrodinger方程式 / 不規則波浪 / 波浪エネルギー / 海浜断面形状 |
研究概要 |
1.波の発達、減衰に伴う波群の伝播変形について検討し、1)波の減衰期の後半にスペクトルの尖鋭化により波群性が顕著になり、2)波の最盛期では砕波により波群性が弱まり、3)波群の伝播変形には非線形Schrodingel方程式による計算結果が比較的よく一致するが、4)浅海域を伝播するに伴って波群の扁平化が起こることなどを明らかにした。 2.波群特性の空間分布、波浪のの波群性と波高分布および最大波を含む波群の特性を解析して、波高の平均長は深海から浅海に向かって大きくなり、Groupiness Factorは小さくなって波群の扁平化が起こるが、前者は水深沖波波高比が2.0付近で、また後者は1.3付近で極小となることおよびWeibull分布の形状母数はGloupiness Factorの水深変化と逆傾向を示し、最大波の出現率は平均波高を基準とした場合4波の場合であることなどを見出した。 3.波高の時系列におけるMorkov性に着目して、不規則ソリトン列の振幅の連なりに対して自己回帰性を適用したモデルを提案し、これが現地波浪の時系列特性に一致することを示し、その適用性を検討した。 4.深海から浅海域における観測記録を比較することにより、浅海域の波群に著しい扁平化が見られないが、波群はより発達する場合のあることを見出すとともに、この空間変化を力学的に記述するためのうねりのモデル方程式を提案し、波群の伝播に伴う空間変化の取扱いを可能にすることができた。 5.極浅海における波浪の変形、とくに波群、ソリトン構造の形式、崩壊において海浜形状が大きく関係することから、波浪エネルギーの消散の観点からこれらの関係を調べ、波浪エネルギー変化による海浜断面の形成を論じ、その一般的表示を試みた。
|