• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

晶析法による機能性素材の開発と設計に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62303013
研究機関大阪市立大学

研究代表者

原納 淑郎  大阪市立大学, 工学部, 教授 (20046816)

研究分担者 松岡 正邦  東京農工大学, 工学部, 教授 (40016671)
久保田 徳昭  岩手大学, 工学部, 教授 (90003863)
豊倉 賢  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40063557)
中島 正基  姫路工業大学, 工学部, 教授 (70047538)
中井 資  広島工業大学, 工学部, 教授 (80034312)
キーワード機能成素材 / 微粒子 / 核化 / 凝集 / 結晶多形 / 不純物効果 / 粒径分布制御 / CVD
研究概要

晶析法は多成分均一相より目的物質を固体として分離する操作であるため, 結晶及びその表面のもつ機能性に着目する機能性素材開発の一手段として期待される. 本研究は数nn〜数10μmの微粒子に注目し, それらの機能に関連する諸要素を制御して機能性素材の開発と設計を行なうことを目的とする.
1. 微結晶生成系における晶析素過程の解明:フレフタル酸微結晶の凝集/コールターカウンター, 凝集臨界径, 速度解析(原納);光子相関法によるCaCO_3微結晶の粒径測定/レーザー, 粒度とその経時変化(中島・福井);凝集, 晶析の機構とその速度/MnCO_3,晶析槽の構造・操作条件と粒度・TDより解明 (中井・三宅); KーAlun製品結晶の凝集/粒度分布, 凝集確率と操作因子の相関, 結晶化のシミュレーション (清水・久保田)
2. 微結晶生成系における結晶状態・純度と操作条件:KDPの成長とAl^<3+>イオン効果/(100)面の成長阻害, (101)面は不変, 速度解析 (広田・中島);母結晶の表面状態と二次核の発生 (久保田・清水);アダクト晶析と結晶多形/Ni錯体と1ーメチルナフタレン・メチルセロソルブ系 (北村・中井);塩析法による酵素タンパクの核化/サーモライシン, イオン強度増加法による速度解析 (大嶋・原納);核化・成長特性と形態制御/画像解析システム (久保井);成長時の微結晶の付着/Kーalum, 液流動状態の影響 (豊倉).
3. 微結晶生成における粒径分布成御と操作・装置設計・核化・凝集・成長と粒径分布/Kーalun (清水・久保田), LーAsp (原納);粒径分布制御と装置設計/尿素針状晶 (豊倉), 滞留時間モデル (原納), (矢木);反応晶析操作/速度・粒度 (豊倉), CaCO_3 (柘植)
4. CVD操作による微結晶の製造:CVD操作の晶析工学的解析 (松岡):昇華操作による分離特性 (松岡);高活性金属担特触媒の調製/NiーSio_2 (矢野・原納).

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Yoshio Harano: Seminar on Industrial Crystallization in Japan. 29-48 (1987)

  • [文献書誌] 須藤省吾;矢野元威;原納淑郎;山本英二: 化学工学シンポジウムシリーズ. No.18. 30-35 (1988)

  • [文献書誌] 嶋田太郎;大嶋寛;原納淑郎: 化学工学シンポジウムシリーズ. No.18. 99-104 (1988)

  • [文献書誌] T.Nakai;H.Miki;Y.Aoyama: The First Korea-Japan Symposium on Separation Technology. 339-342 (1987)

  • [文献書誌] 北村光孝;河村祐治;中井資: 化学工学シンポジウムシリーズ. No.18. 58-62 (1988)

  • [文献書誌] 福井啓介;清水克憲;中島正基: 化学工学シンポジウムシリーズ. No.18. 36-39 (1988)

  • [文献書誌] 広田昇治;中島正基: 化学工学シンポジウムシリーズ. No.18. 151-155 (1988)

  • [文献書誌] K.Shimizu;H.Kato;N.Kubota: Journal of Crystal Growth. 85. 543 (1987)

  • [文献書誌] N.Kubota;H.Takahashi: Insustrial and Engineering Chemistry Research. 26. 1936 (1987)

  • [文献書誌] N.Kubota;H.Kato;K.Shimizu: The First Korea-Japan Symposium on Separation Technology. 343-346 (1987)

  • [文献書誌] 清水健司;鈴木佳美;久保田徳昭: 化学工学シンポジウムシリーズ. No.18. 129-134 (1988)

  • [文献書誌] 豊倉賢;大木一広;麻植淳: 化学工学シンポジウムシリーズ. No.18. 141-145 (1988)

  • [文献書誌] K.Toyokura: Seminar on Industrial Crystallization in Japan,at Prague. 87-103 (1987)

  • [文献書誌] 小瀧泰;柘植秀樹;日比野真一: 化学工学シンポジウムシリーズ. No.18. 119-124 (1988)

  • [文献書誌] 一言幸子;松岡正邦: 化学工学シンポジウムシリーズ. No.18. 79-82 (1988)

  • [文献書誌] M.Matsuoka;Y.Hitokoto: CEF 87,The Use of Computer in Chemical Engineering,Sicily. 791-796 (1987)

  • [文献書誌] 大田浩史;大槻淳幸;矢野元威;原納淑郎;大井浩: 化学工学シンポジウムシリーズ. No.18. 105-110 (1988)

  • [文献書誌] 津郷浩史;大槻淳幸;矢野元威;原納淑郎;大井浩: 化学工学シンポジウムシリーズ. No.18. 49-54 (1988)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi