• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

生物有機化学研究のニュ-フロンティア

研究課題

研究課題/領域番号 62303017
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

米田 文郎  京都大学, 薬学部, 教授 (80040327)

研究分担者 藤井 信孝  京都大学, 薬学部, 教授 (60109014)
広部 雅昭  東京大学, 薬学部, 教授 (20012594)
藤多 哲朗  京都大学, 薬学部, 教授 (40027024)
大塚 栄子  北海道大学, 薬学部, 教授 (80028836)
上田 亨  北海道大学, 薬学部, 教授 (00001032)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
キーワード5ーデアザフラビン / Pー450モデル / オリゴヌクレオチド / ペプチド合成 / レチノイド / オピオイド受容体 / 不斉合成 / エスペラミシン
研究概要

生物有機化学は有機化学と生物化学とに跨る領域を研究対象とし、多様かつ多彩な生体の構造と機能を有機化学的に追究して生命現象の理解に資すると共に、機能の類似性を求めてある面で生体を越える機能性物質を創製することを目指している。このためにまだ渾沌の中にある生化学現象を有機化学的手法によって分子レベル更には電子レベルでの理解にまで深めると同時に、研究者独自の直感と仮説に基づいて生体がもつ機能を越える化合物を設計し、これを化学反応に具体化することが一つの重要な課題である。このような観点から本研究班は核酸、酵素、その他生物活性物質を研究対象として選び、これらの構造と機能を生物有機化学的に攻究することによってそのニュ-フロンティアの拓くべく本研究を企画した。3ヶ年に亙って推進してきた研究の成果は次のとおりであり、これらの成果は生物有機化学研究の進展に寄与するところ大であると考えられる。
1)フラビン酵素あるいはチトクロムPー450のモデル系を構築し、その機能を分子レベルで追究した。
2)種々のオリゴデオキシヌクレオチド類あるいはオリゴリボヌクレオチド類を合成し、その機能を検討した。
3)大環状ラクトンエポキシド類を合成し、そのイオノフォア活性を検討した。
4)オピオイド受容体の機能を活性ジスルフィド置換基をもった合成リガンドを用いて解明した。
5)トリコスポリンーBをしいたけの寄生菌から単離し、その構造決定をした。さらに全合成にも成功した。
6)新しい脱保護法およびジスルフィド形成反応を開発し、ペプチド合成に応用した。
7)付加脱離反応を用いる新しい不斉ラクトンの合成法を開発し、これをインド-ルアルカロイドの合成に応用した。
8)ヌクレオチドに特異的な開裂反応とDNAとの相互作用について、抗がん抗生物質ブレオマイシンあるいはエスペラミシンを用いて解明した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Fumio Yoneda: "Synthesis of Bis(pyridodipyrimidines)an Autorecycling Redox Catalysts and Their Remarkable Turonover in the Oxidation of Alcohols" J.Am.Chem.Soc. 111. 9199-9202 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tetsuji Kawamoto: "Synthesis and Reaction of a New Type of 5ーDeazaflavin with Axial and Planar Chirality" Tetrahedron Letters. 30. 7431-7434 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jun Takeda: "Synthesis and Characterization of Novel FlavinーLinked Porphyrins.Mechanism for FlavinーCatalysed Interand Intramolecular 2e/1e ElectronーTransfer Reactions" J.Am.Chem.Soc.109. 7677-7688 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kaour Fuji: "Direct Asymmetric Synthesis of Quaternary Carbon Centers via AdditionーElimination Process:Nitroolefination of αーSubstitueted δーLactones" J.Am.Chem.Soc.111. 7921-7925 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yukio Sugiura: "Nucleotideーspecific Cleavage and Minorーgroove Interaction of DNA with Esperamicin Antitumor Antibiotics" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 86. 7672-7676 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] June Kuwahara: "Sequenceーspecific Recognition and Cleavage of DNA by Metallobleomycin:Minor Groove Binding and Possible Interaction Mode" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 85. 2459-2463 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fumio Yoneda et al.: "Synthesis of Bis(pyridodipyrimidines) as Autorecycling Redox Catalysts and Their Remarkable Turnover in the Oxidation of Alcohols." J. Am. Chem. Soc.111. 9199-9202 ((1989))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jun Takeda et al.: "Synthesis and Characterization of Novel Flavin-Linked Porphyrins. Mechanism for Flavin-Catalysed Inter- and Intramolecular 2e/1e Electron-Transfer Reactions." J. Am. Chem. Soc., 109, 7677-7688 (1987).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaoru Fuji et al.: "Direct Asymmetric Synthesis Quaternary Carbon Centers via Addition-Elimination Process: Nitroolefination of alpha-Substituted delta-Lactones." J. Am. Chem. Soc., 111, 7921-7925 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yukio Sugiura et al.: "Nucleotide-specific Cleavage and Minor-Groove Interaction of DNA with Esperamicin Antitumor Antibiotics." Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86, 7672-7676 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Sequence-Specific Recognition and Cleavage of DNA by Metallobleomycin: Minor Groove Binding and Possible Interaction Mode." Proc. Natl. Acad. Aci. USA, 85, 2459-2463 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Synthesis and Reaction of a New Type of 5-Deazaflavin with Axial and Planar Chirality" Tetrahedron Letters 30, 7431-7434 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi