• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

環境適応ホメオスタシス系における新しい生理活性物質の意義

研究課題

研究課題/領域番号 62304033
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

堀 哲郎  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (00022814)

研究分担者 山下 博  産業医科大学, 医学部, 教授 (00030841)
永坂 鉄夫  金沢大学, 医学部, 教授 (80023646)
中山 昭雄  大阪大学, 医学部, 教授 (80022763)
佐野 豊  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (00079683)
大村 裕  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 教授 (30019517)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワード体温調節 / 滲透圧調節 / 摂食代謝調節 / 内在性生理活性物質 / FGF / インターフェロン / IL-1 / アンギオテンシン / ANP / コルチコステロン / グルカゴン / ニューロテンシン / CCK-8 / VIP / TNF / ボンベシン
研究概要

本研究は、体温、水電解質、摂食、代謝、循環などの研究者間の有機的協力研究を行ない、ホメオスタシス系における新しい生理活性物質の意義を2年間に亘って解析した。研究実績は以下の通りである。(1)ラットが摂食した時のaFGFの脳内増加及びaFGF脳室内投与による摂食量の低下から、aFGFが内在性摂食制御物質である事が判明した(大村)。(2)大村らが発見した食欲制御物質2B4Oが迷走神経肝枝求心活動を抑制する。(新島)他、外側視床下部ニューロンの活動を低下させ、摂食及び脳内自己刺激行動を抑制する(小野)。(3)褐色脂肪組織の熱産生にグルカゴンが関与している(黒島)。(4)脳内ニューロテンシン、ボンベシン、VIP、グルカゴン、CCK8の体温、代謝、循環各調節への中枢作用様式が判明した(永坂)。(5)AII及びANPのAV3V、SFO、視交叉上核、室傍核への作用及び腎交感神経活動への作用(山下)とANPによる血液量減少機序及び飲水行動への作用(森本)が判明した。(6)脊髄後角細胞へのNA及び5HTの作用、涙腺分泌におけるアセチルコリンの作用と細胞内Caイオン動態が明らかにされた。(入来)。(7)in situハイブリダイゼーション法を用いてオキシトシン産生細胞の視床下部分布、免疫組織化学法による内因性ジギタリス様物質の視床下部特にバゾプレッシンニューロンにおける分布、ANPの心室内分布の様式が明らかにされた(佐野)。(8)アルゴンレーザーによる脳加温による体温調節反応解析法が開発された(小坂)。(9)プロゲステロン、CO_2張力の視床下部温度ニューロンの作用と運動時の体温上昇の中枢機構を解明した(中山)。(10)制限給餌によるコルチコステロンピークに室傍核NA細胞の活性が関与している(広重)。(11)IL-1、IFN、TNFの視床下部温度ニューロン(堀)、ブドウ糖反応性ニューロン(大村、堀)、脾臓及び副腎交感神経(新島)への作用及び脳オピオイド系の脾NK細胞活性への作用(堀)を明らかにした。

  • 研究成果

    (58件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (58件)

  • [文献書誌] Nagai,M.: Jpn.J.Physiol.37. 545-549 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagai,M.: Experientia. 44. 606-607 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Plata-Salaman,C.R.: Physiol.Behav.43. 365-369 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakata,T.: Brain Res.473. 43-50 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakamura,K.: J.Neurophysiol.58. 1123-1148 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohwatari,N.: Jpn.J.Hyperthermic Oncol.4. 131-137 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahashi,H.: Am.J.Hypertension. 1. 146-151 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ueda,S.: Brain Res.444. 361-365 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawata,M.: Brain Res.Bull.20. 693-697 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kyoko Imai-Matsumura: Brain Res.445. 193-197 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hideto Tanaka: Jpn.J.Physiol.38. 167-177 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shido,O.: J.Appl.Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shido,O.: J.Appl.Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Honma,S.: Physiol.Behav.39. 211-215 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Honma,S.: Am.J.Physiol.252. R262-R268 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Itoh,T.: Jpn.J.Physiol.38. 101-108 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okuno,T.: J.Appl.Physiol. 64. 2438-2443 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Horowitz,M.: Pflugers Arch.412. 354-358 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hattori,Y.: Brain Res.443. 355-359 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamashita,H.: Brain Res. Bull.20. 825-829 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hori,T.: Brain Res. Bull.20. 75-82 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakashima,T.: Brain Res.454. 361-367 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 入来正躬: "新生理科学大系 第22巻" 医学書院, 359-366 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oomura,Y.: "Diet and Obesity" Japan Sci.Soc.Press,Todyo/S.Karger Basel, 3-15 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohwatari,N.: "Hyperthermic Oncology'87 in japan." Imai Co.Ltd.Yonago,Japan, 189-190 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroshige,T.: "Comparative Aspects of Circadian Clocks." Hokkaido Univ.Press, 1-223 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ono,T.: "Advances in the Biosciences vol.70" Pergamon Press, 123-126 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ono,T.: "Bio-Warning System in the Brain" Tokyo Univ.Press, 309-331 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamashita,H.: "Neurosecretion:Cellular Aspect of the production and Release of Neuropeptides." Plenum Press, 243-249 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hori,T.: "Bio-warning System of the Brain" Tokyo Univ.Press, 333-341 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagai, M.: "Hypothermia enhances ACh-induced contraction of isolated rat ileum." Jpn. J. Physiol.37. 545-549 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagai, M.: "Antibody to tumor necrosis factor (TNF) reduces endotoxin fever." Experientia. 44. 606-607 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Plata-Salaman, C.R.: "Food intake suppression in rats by a substance(s) isolated from human feces." Physiol. Behav.43. 365-369 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakata, T.: "Structural characteristics of endogenous sugar acids and relations to feeding medulation." Brain Res.473. 43-50 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakamura, K.: "Central sites involved in lateral hypothalamus conditioned neural responses and acoustic cues in the rat." J. Neurophysiol.58. 1123-1148 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohwatari, N.: "Effect of general anesthesia on heat loss responses during hyperthermic treatment." Jpn. J. Hyperthermic Oncol.4. 131-137 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, H.: "Hypothalamic digitalis-like substance is released with sodium-loading in rats." Am. J. Hypertension. 1. 146-151 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ueda, S.: "Reinnervation of serotonin fibers in the denervated rat subcommissural organ by fetal raphe transplants. An Immunohistochemical study." Brain Res.444. 361-365 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawata, M.: "In situ hybridization histochemistry with oxytocin synthetic oligonucleotide: Strategy for making the probe and its application." Brain Res. Bull.20. 693-697 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kyoko Imai-Matsumura.: "Thermal responses of ventromedial hypothalamic neurons in vivo and in vitro." Brain Res.445. 193-197 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideto Tanaka.: "Body temperature regulation in rats during exercise of various intensities at different ambient temperatures." Jpn. J. Physiol.38. 167-177 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shido, O.: "Blunted febrile response to intravenous sedotoxin in starved rats." J. Appl. Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shido, O.: "Thermoregulatory responses to heat loaded b-internal or indirect external warming in rats acclimated to continuous heat exposure." J. Appl. Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Honma, S.: "The ventromedial hypothalamic nucleus is not essential for the prefeeding corticosterone peak in rats under restricted daily feeding." Plysiol. Behav.39. 211-215 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Honma, S.: "Restricted daily feeding during nursing period resets circadian locomotor rhythm of infant rats." Am. J. Physiol.252. 262-268 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Itho, T.: "Central venous pressure and plasma Na concentration during drinking behavior in the dehydrated dog." Jpn. J. Physiol.38. 101-108 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Okuno, T.: "Difference in rehydration process due to salt concentration of drinking water in rats." J. Appl. Physiol.64. 2438-2443 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Horowitz, M.: "Changes in blood volume and vascular compliance during body heating in rats." Pflugers Arch.412. 354-358 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hattori, Y.: "Artial natriuretic polypeptide depresses angiotensin II induced excitation of neurons in the rat subfornical orfan in vitro." Brain Res.443. 355-359 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamashita, H.: "Thermal osmotic and chemical modulation of neural activity in the paraventricular nucleus: In vitro studies." Brain Res. Bull.20. 825-829 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hori, T.: "Effects of interlukin-1 and arachidonate on the preoptic and anterior hypothalamic neurons." Brain Res. Bull.20. 75-82 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakashima, T.: "Effects of interferon- on the activity of preoptic thermosensitive neurons in tissue slices." Brain Res.454. 361-367 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oomura, Y.: Diet and Obesity. Japan Sci. Soc. Press, /S. Karger Basel, 3-15 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohwatari, N.: Hyperthermic Oncology '87 in Japan. Imai Co. Ltd. Yonago, Japan, 189-190 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshige, T.: Comparative Aspects of Circadian Clocks.Hokkaido Univ. Press, 1-223 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ono, T.: Advances in the Biosciences. Pergamon Press, 123-126 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yanashita, H.: Neurosecretion: Cellular Aspect of the production and Release of Neuropeptides.Plenum Press, 243-249 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hori, T.: Bio-warning System of the Brain. Tokyo Univ. Press, 333-341 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi