• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

脂質平面膜法による生体膜機能分子の再構成

研究課題

研究課題/領域番号 62304061
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分子遺伝学・分子生理学
研究機関大阪大学

研究代表者

高木 雅行  大阪大学, 教養部, 助教授 (20028145)

研究分担者 葛西 道生  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (40022595)
藤墳 規明  名古屋工業大学, 助教授 (60101268)
星 猛  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (60004537)
杉山 博之  生理学研究所, 助教授 (20124224)
津田 基之  札幌医科大学, 講師 (60045458)
KIRINO YUTAKA  KYUSHU UNIV. Professor
研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワード脂質平面膜 / 視細胞のイオンチャネル / K^+チャネルの再構成 / 巨大ベシクル膜 / パッチング / アフリカツメガエルの卵母細胞 / グルタミン酸受容チャネル
研究概要

1.平面膜法による視細胞情報変換チャネルの精製・光情報を視細胞膜電位の変動に変換するのは、視細胞膜に在るイオンチャネルである。タコ視細胞の微繊毛膜を界面活性剤で可溶化し、イオン交換クロマトグラフィーでいくつかのタンパク質分画を得た。この分画のそれぞれについて平面膜法によるチャンネル活性を調べ、2つのタンパク質分画にイオンチャネルが含まれていることを明らかにした。それぞれのコンダクタンスは150pS,10pSであった。イオン選択性を示さず(Pk/Pna〓1)、コリンやTEAといった大きな有機イオンにも透過性を示した。これらの特性は網膜を用いた電気生理学的知見ともよい一致を示す。今後はブロッカー特性(グアニジンやルテニウムレッドが有効であることがこの2年間に明らかにされた)、開閉特性などを手がかりとして、平面膜法によるイオンチャネルの精製に努力したい。
2.K^+チャネル・Ca^<++>チャネル・Ca^<++>ポンプ・Na^+ポンプ・H^+ポンプ・Na駆動共輸送体などの平面膜または卵細胞膜への再構成と電顕による構造解析 筋小胞体K^+チャンネルを巨大ベシクル膜に再構成し、パッチングにより単一チャンネル電流を記録・解析の結果、サブステートの存在を発見した。アフリカツメガエルの卵母細胞でmRNA法によるグルタミン酸受容チャネルの再構成に成功し、3つのサブタイプの性質を詳細に比較検討することができるようになった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Takagi,M.: Photochemistry and Photobiology. 45. 651-656 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sokabe,M.: Brain Research. 443. 245-260 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirata,H.: Develop.Growth Differ.30. 407-407 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugiyama,H.: Biomed.Res.8. 55-58 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hoshi,T.: Advances in Biosciences. 65. 115-120 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujitsuika,C.: J.Neurocytol.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高木雅行: "図説 情報生物科学" 裳華房, 144 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takagi, M., et al.: "X-ray Microanalysis of the Effect of Illumination on the Ionic Composition of the Octopus Photoreceptor." Photochemistry and Photobiology. 45. 651-656 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sokabe, M.,;Fujitsuka, N., et al.: "Effects of Cyclic Nucleotides and Calcium on Transduction and Encoding Process in Frog Muscle Spindle." Brain Research. 443. 254-260 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirata, H., et al.: "Structure and Function of Calcium Channel." Develop. Growth Differ.30. 407-407 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sugiyama, H., et al.: "Functional Properties of Neurotransmitter Receptors Transplanted into Xenopus Oocytes." Biomed. res.8. 55-58 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hoshi, T., et al.: "Stoichiometry and Specificity of the Proton/Peptide Cotransport across Intestinal Brush Border Membranes." Advances in Biosciences. 65. 115-120 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takagi, M.: Informational Bioscience-Illustrated. Asakura Shoten (Tokyo), 114 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi