• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

拡散場で成長する界面パターンの普遍性とその安定性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62420010
研究機関東北大学

研究代表者

沢田 康次  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80028133)

研究分担者 宮野 健次郎  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (90167677)
キーワード針状成長 / 横枝生成機構 / 金属葉 / 単分子膜樹枝状結晶 / フラクタル
研究概要

拡散場で成長するパターンは、(1)結晶成長、(2)対流等による空間構造、(3)生体の形態形成等広範囲にわたっており、それぞれがその特殊性を持っていて、1つの学問分野を形成している。この研究では、それらの特殊性を考慮しつつそれらを共通に支配する拡散場によって生じるパターンのダイナミックスを研究し、その普遍性と安定性に関する知見を得ようとするものである。
(1)、結晶成長に関しては、その成長パターンは、針状、樹枝状、及びランダムな影態の3種類の普遍的な形態が存在することがわかってきた。この3つの形態の安定条件はいまだ未解決の問題が多い。例えば、針状形態は、理論的には線形安定であるが、パラメーターの変化によってほぼ規則的な樹枝を持つ樹枝状に変化する。又、ランダムに成長する形状がフラクタル的であることも知られているが、その安定性に関する理論はない。これ等の基本的問題について研究した。
(2)、大自由度系における複雑さの主役の一つであるソリトンに関してその相互作用を調べた。
(3)、生体の形態形成に関しては、無生物の形態形成といかなる点において違いがあるか、つまり生命とはなんであろうかて云う根本問題がある。この問題の1つのアプローチとして、腔腸動物ヒドラの、再生力が強く免疫が無い利点を生かして、細胞レベルに解離したものを再集合させた一様系から元の個体に戻る経過を研究した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Sato;M.Sano;Y.Sawada: Physical Review. A37. 1679-1683 (1987)

  • [文献書誌] Y.Hayakawa;S.Sato;M.Matsushita: Physical Review. A36. 1963-1966 (1987)

  • [文献書誌] A.Fujimaki;K.Nakajima;Y.Sawada: Physical review Letters. 59A. 2895-2898 (1987)

  • [文献書誌] H.Shimizu;Y.Sawada: Developmental Biology. 122. 113-119 (1987)

  • [文献書誌] S.Nasuno;M.Sano;Y.Sawada: Journal of Physical of Japan. 57. 3357-3364 (1988)

  • [文献書誌] H.Kondou;Y.Sawada: Science on Form. 3. 13-26 (1988)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi