研究課題/領域番号 |
62420015
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
小玉 一人 高知大学, 理学部・地学, 助教授 (00153560)
|
研究分担者 |
前田 晴良 高知大, 理・地学, 助手 (10181588)
田代 正之 高知大, 理・地学, 教授 (30117014)
小澤 智生 名古屋大, 理・地球科学, 助教授 (80037233)
|
キーワード | 古地磁気学 / 西南日本 / 北海道 / 日本海 / 古地磁気層位学 / 九州 |
研究概要 |
昭和63年度から引き続いて整備を進めてきた全自動超伝導磁力計測定システムを用いて、以下の3地域の古地磁気学的研究を行なった。 1.南九州種子島の第三系堆積岩 種子島に分布する始新世熊毛層群、中新世茎永層群を対象に計22箇所で古地磁気試料を採取し、そのうち11箇所から信頼できる残留磁化方位を得た。地層の傾動補正後の古地磁気偏角はいずれも30°〜40°の西偏を示し、これまでに西南日本の同時代の岩石から報告されている古地磁気方位とは著しく異なる。この事実は西南日本の時計回りの回転と日本海の拡大とを結びつける従来のモデルでは説明不可能である。 2.九州高千穂地域の二畳紀〜三畳紀石灰岩 宮崎県高千穂地方に分布する二畳紀後期〜三畳紀後期の石灰岩からなる三田井層・岩戸層・上村層を対象に古地磁気層位学的研究を行なった。このうち三畳紀後期の上村層最上部から安定した正・逆磁化層準を見いだした。これは三畳紀後期の地磁気逆転を示す世界で初めての例であり、今後更に詳細な磁気生層序学的研究を行なう予定である。 3.北海道中軸帯の第三系堆積岩 北海道中部の羽幌・夕張・新冠地域に分布する暁新世〜後期中新世の堆積岩を対象に総計110箇所で古地磁気試料を採取し、そのうち約30箇所から信頼できる古地磁気方位を得た。その結果、中新世以前には東偏していた古地磁気偏角が中期中新世を境にして西偏に転ずることが分かった。
|