研究課題/領域番号 |
62420026
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
藤本 哲夫 名古屋大学, 工学部, 教授 (00023028)
|
研究分担者 |
新美 智秀 名古屋大学, 工学部, 助手 (70164522)
山下 博史 名古屋大学, 工学部, 助教授 (40111835)
山下 新太郎 名古屋大学, 工学部, 助教授 (20023236)
藤田 秀臣 名古屋大学, 工学部, 教授 (10023136)
中村 育雄 名古屋大学, 工学部, 教授 (00023127)
|
キーワード | レーザ / 希薄気体 / 混合気体 / CARS / LIF / 光学 / 分光 / スペクトル / モンテカルロ直接シミュレーション法 / 質量分離 |
研究概要 |
(1)アンチストークス・ラマン分光システム(CARS)の確立;昭和63年度までに、YAGレーザ、色素レーザ、分光器、マルチチャンネル測光システムから構成されるCARS(Coherent Anti-Stokes Raman Spectroscopy)システムを完成した。また、空間分解能を向上させる目的で、レーザ光を交差させるBOXーCARS型の光学系を組み、N_2のQー枝CARSスペクトルを用いた電気炉内の温度計測に本システムを適用した。得られたCARSスペクトルは、理論スペクトルとよく一致し、高温計測の可能性を確認した。平成元年度には、本システムを混合気体流に適用し、各成分気体の流動状態の解析(温度、密度の計測)を行う。さらに、広い温度範囲、特に低温域における温度計測が可能なCARSシステムの確立を目指す。 (2)レーザ誘起けい光(LIF)による流れ場の状態量の計測;昭和63年度までに、レーザ誘起けい光を用いて、希薄気体の流れ場を定量的に解析するためのパーソナルコンピュータと高感度ビジコンカメラを一体化した計測システムを開発した。さらに、照射レーザ光の波長に依存して、流れ場のけい光強度分布が大きく異なることを利用して、温度分布計測の可能性を示した。平成元年度には、本システムを用いて希薄な気体の流れ場の温度および密度等の状態量の定量的計測を目指す。 (3)モンテカルロ直接シミュレーション法の混合気体流への適用;63年度までに、混合気体流に関するモンテカルロ直接シミュレーション法のアルゴリズムを開発した。これを比較的混合比の低い場合について適用し、各成分気体の流動状態の解析からアルゴリズムの妥当性を検証した。平成元年度は、さらに混合比の大きい場合および種々の混合気体にこのアルゴリズムを適用し、混合気体の質量分離に関する解析を行うことを計画している。
|