研究課題/領域番号 |
62420052
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
情報学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
堂下 修司 京都大学, 工学部, 教授 (00025925)
|
研究分担者 |
北澤 茂良 静岡大学, 工学部, 助教授 (00109018)
島田 陽一 京都大学, 工学部, 助手 (70196492)
西田 豊明 京都大学, 工学部, 助教授 (70135531)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
キーワード | 不特定話者音声認識 / 判別分析 / HMM / ニュ-ラルネットワ-ク / 音声言語理解 / 総合的自然言語理解 / 仮説推論 / 空間的概念 |
研究概要 |
不特定話者によって発話された日本語文を対象とした音声言語の認識・理解に関して、音声-言語-概念情報処理の各段階において、以下のような実験的評価および手法の確立を行った。 1.音声解析・認識:子音の対立的特徴を捉えるために2群対判別法を提案し、従来より高精度の識別が可能であることを示した。また、判別分析とHMMの組み合わせが解析精度の向上に有効であることを予想し、識別実験による検証を行った。さらに、区分線形判別関数に基づいて音素識別のためのニュ-ラルネットワ-クを構築する方法を提案した。 2.言語解析・翻訳部:文解析の過程で、構文解析段階を設けずに概念情報を利用しながら直接的に発話された文の意味概念を作り上げていくという手法を適用することによって、単語の予測を強化し、自然言語を段階的に解析する場合よりも音声認識結果に含まれる認識誤りに対する耐性を高めた会話文解析システムの開発を行った。 3.概念情報処理部:個人のスケジュ-ル管理というタスクを設定し、省略や曖味な表現等の不完全な情報に対するデフォルトを用いた仮説推論を行うことによって、誤りのある入力にも対応できるようなスケジュ-ル管理方式を設計した。また、情報描写文章から情景の幾何モデルを再構成するシステムを開発した。 4.統合的情報処理機構:統合的自然言語処理を実現するためのメカニズムである統合パ-サを開発し、無矛盾性維持を行いながら最も確からしい解釈を出力する統合的自然言語理解システムに対して、音声認識における誤りが存在する場合の対処方法についての検討を行った。
|