研究課題/領域番号 |
62430008
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
鈴木 信男 東北大学, 理学部, 教授 (10006025)
|
研究分担者 |
井村 久則 東北大学, 理学部, 助手 (60142923)
斎藤 紘一 東北大学, 理学部, 助教授 (90004457)
|
キーワード | 溶媒抽出 / 協同効果 / 不足当量分析 / 液体クロマトグラフィー / 生物地球化学的試料 / 金属化学種 / 金属錯体 / ランタノイド |
研究概要 |
前年度に引き続き、分離法として溶媒抽出法に注目し、抽出挙動の解析と抽出を支配する諸因子の定量的考察を進めた。種々のランタノイド(Ln)をクラウンエーテル(18ークラウンー6)錯体としトリクロロ酢酸によりイオン会合抽出する系が研究された。Lnの抽出は、その原子番号順に減少する傾向にあることが明らかになり、分離係数については、特に原子番号の小なLn間で大きく、分離に有効なことが見い出された。また、Lnをテノイルトリフルオロアセトンと二座配位子であるビピリジン(bPy)で協同効果抽出する系が調べられ、この場合の協同抽出定数は、一座配位子であるピリジンが2分子配位した系とは対照的に、Lnの原子番号の順に増大することが見出された。 生物地球化学的試料中の硫黄の定量法として、新たな不足当量法が開発された。硫黄を有機化学反応によりメチレンブルーに誘導し、これを不足当量のドデシル硫酸によりイオン対としてクロロホルム中へ抽出する方法を同位体希釈法と組み合わせることにより、海藻試料中約0.76%の硫黄を相対標準偏差1.6%で定量することが可能であった。この方法は、有機合成反応を不足当量法に適用した最初の例である。 液体クロマトグラフィーにおいては、オクタデシル化学結合固定相を用いた逆相系での種々のβージケトンのクロム(III)及びパラジウム(II)錯体の保持挙動が調べられ、固定相のモデルとしてドデカンを用いた液一液での分配係数と比較する方法により、実際の固定相の評価を行った結果、極性移動相との相互作用が大な錯体ほど固定相に保持され易いことが見出された。植物体中に見られる金属錯体であるクロロフィルから誘導されるフェオホーバイドに注目し、種々の金属(II、III)の錯体について、逆相液体クロマトグラフィーでの保持挙動を明らかにするとともに、これらの最適分離条件が求められた。
|