• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

無脊椎動物における味覚情報変換の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 62440005
研究機関九州大学

研究代表者

木島 博正  九州大学, 理学部, 助教授 (30012397)

研究分担者 花井 一光  九州大学, 理学部, 助手 (40108642)
白石 昭雄  九州大学, 理学部, 助手 (00037243)
キーワード味覚 / 化学受容 / トランスダクション / イオンチャネル / レセプタ- / モノクロ-ナル抗体 / 化学感覚 / 昆虫
研究概要

本研究はハエとヒドラの味覚受容細胞における情報変換の分子機構を解明することを目的としている。本年は計画の最終年度に当たり、ハエの単離味細胞に対するパッチクランプ法を用いた解析を中心として研究を進め成果をまとめた。
(1)羽化2〜3日前のセンチニクバエの蛹から取り出した唇弁を酵素処理することによって単離味細胞を得ることができ、これにパッチクランプ法を適用することに昨年成功した。本年はこの方法を用いて、糖感覚のトランスダクション機構について受容器電流のゆらぎの解析から得られた推論を検証した。単離味細胞は約6×12μmで感覚突起と軸索の1部を持ち、その多くは自発的にインパルスを発生した。全細胞電圧クランプ下で50mM蔗糖を圧力噴出して与えると、潜時の短い内向電流を発生させる細胞が4例観察された。内向電流の発生に伴い、電流ゆらぎが増加した。さらに細胞内可溶成分を含まないoutside-outパッチで2例50mM蔗糖の圧力投与で開く単一チャネル電流が観察できた。この単一チャネルコンダクタンスは約10pSで開閉速度は電流ゆらぎの性質によく合っていた。この結果は糖感覚のトランスダクションは、糖によって直接開閉の制御される受容体・イオンチャネル複合体によって行われていることが確証された。
(2)福岡大学の谷村が分離したショウジョウバエの新しい糖受容変異体を解析した。この変異体はピラノ-ス部位受容体の数が減少しているものと推定された。
(3)ニクバエの塩受容細胞は、電荷を持たない糖アナログや、ジブチリルcGMPのレセプタ-を持つことが明らかになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hanai,K.,Oomura,Y.,Kai,Y.,Nishikawa,K.,Shimizu,N.,Morita,H.,Plata-Salaman,C.: "Central action of acidic fibroblast growth factor in feeding regulation." Amer.J.Physiol.256. R217-R223 (1989)

  • [文献書誌] Akaike,N.,Tokutomoi,N.and Kijima,H.: "Kinetic analysis of acetylcholine-induced current in isolated frog sympathetic ganglion cells." J.Neurophyisol.61. 283-290 (1989)

  • [文献書誌] Tanabe,N.and Kijima,H.: "Both augmentation and potentiation occur independently of internal Ca^<2+> at the frog neuromuscular junction." Neurosci.Lett.99. 147-152 (1989)

  • [文献書誌] Nakahara,T.,Shiraishi,A.,et al.: "Determination of guanine by highperformance liquid chromatography with electrochemical detection:application to DNA and RNA assays." Anal.Biochem.180. 38-42 (1989)

  • [文献書誌] Shimada,I.,Maki,Y.and Sugiyama,H.: "N-acylation of stimulatory amino acids changes chiral recognition of the fleshfly labellar sugar receptor." J.Comp.Physiol.165. 193-196 (1989)

  • [文献書誌] Fujishiro,N.,Kijima,H.and Miyakawa,Y.: "Isolation and characterization of feeding behavior mutants in Drosophila melanogaster." Behavior Genetics. (1990)

  • [文献書誌] Kijima,H.and Kijima,S.: "Ion channel dynamics:a theoretical approach.In Biosignal Transduction Mechanisms" Ed.by M.Kasai et al.,Japan Sci.Soc.Press,Tokyo・Springer-Verlag,Berlin, 28 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi