研究課題/領域番号 |
62440011
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
植物保護
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山下 修一 東京大学, 農学部, 助教授 (60107406)
|
研究分担者 |
魚住 武司 東京大学, 農学部, 教授 (40011978)
高橋 英司 東京大学, 農学部, 助教授 (50183439)
渡部 仁 東京大学, 農学部, 教授 (10011868)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
キーワード | ウイルス / プラスミド / 農業生物 / 微細構造 / 生物工学 |
研究概要 |
(1)植物では、性状究明が要望されていた各種のひも状、棒状、球状、双球状、桿菌状の重要なウイルスについて、それらの逆染色、超薄切片による細胞内所在や増殖様式などの微細構造を精査し、それらを純化精製し、理化学的性状、構成素材、抗原性を究明した。さらに、植物プロトプラストへのウイルス遺伝子導入、遺伝子ベクターとしてのDNAウイルスの性状、ハイブリドーマによるモノクローナル抗体の作製、ゲノム核酸のクローニングとそのシークエンス、プローブによる遺伝子診断を行った。フリー核酸が病原のウイロイドではバラ科を中心に探索し、ナシ、モモ、バラ、リンゴおよびカーネーションで新たに特異的なRNAが見出された。菌類では、新たに22種の菌からウイルス、3種の菌からプラスミド様DNAを見出し、それらの性状を詳細に調べ、分子構造の分析を行った。 (2)カイコ、農業昆虫の核多角体病、細胞質多角体病、ポックス、濃核病、軟化病の各種ウイルスについて、純化試料での表面、薄切での細胞内特性などの微細構造を調べ、さらに構成素材の種類、分子量などを求めた。DNAウイルスでは培養細胞での感染・増殖、抗ウイルス剤の探索、カイコでの抵抗性遺伝、野外昆虫との関係なども検討した。 (3)脊椎動物では、イヌ、ネコ、ウマ、ニワトリのアデノ、ヘルペス、カリキ、パラミキソ、コロナなどのDNA、RNAウイルスについて、培養細胞や臓器から精製して微細構造を精査し、理化学性や抗原性を探究し、さらにそれらの検出、診断法を検討し、さらにワクチンの応用を試みた。 (4)細菌では、イネ根圏の窒素固定菌Klebsiella oxytocaの窒素固定遺伝子群をクローン化してその構造を明らかにし、遺伝子操作で窒素固定能の増強を行った。枯草菌のセルラーゼ遺伝子の塩基配列を決定しその特性を究明し、さらにStreptomycesのセルラーゼの性状を明らかにした。また、ムコールレンニンのイーストへの組換体とその発現を実証した。
|