研究概要 |
酢酸菌Acetobacter acetiのアルコ-ル酸化系呼吸鎖の構造と機能を調べることを目的として、Gluconobacter属菌やPseudomonas属菌の呼吸鎖とも比較しながら研究を進めた。G・suboxydausのアルコ-ル酸化酵素の構造と機能を解析するために、酵素の各サブユニットへの解離を試みた。Gluconobacter属菌の糖炭酸化系は培養pHによって末端オキシダ-ゼが変動するが、Acetobacter属菌の場合は培養pHでは変動せず、振とうもしくは静置という培養条件によって変動した。このような末端オキシダ-ゼの変換をひき起こす要因について詳しい検討を加えた。 メタノ-ル資化性酢酸菌は培地にメタノ-ルあるいはエタノ-ルを加えると、それぞれの培養条件に対応するメタノ-ル酸化系およびエタノ-ル酸化系が細胞膜に形成される。メタノ-ルオキシダ-ゼとエタノ-ルオキシダ-ゼをそれぞれ別々に単離してそれらの構造と機能特性について調べた。また、それらが連結している末端オキシダ-ゼの単離精製とそれらの諸性質について調査した。 メタノ-ル脱水素酵素は従来α_2β_2構造をもつことが報告されていたが、今回の研究でα,β,γの3つのサブユニットから構成され、とくにβが細胞膜との結合で重要な作用を有していることが明らかになった。またメタノ-ル脱水素酵素にはカルシウムが強く結合して存在していることが今回の研究から初めて明らかになった。
|