• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

酢酸菌の生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62440014
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 発酵・醸造
研究機関山口大学

研究代表者

滝本 晃一  山口大学, 農学部 助教授 (00115875)

研究分担者 松下 一信  山口大学, 農学部, 助教授 (50107736)
足立 収生  山口大学, 農学部, 教授 (20027189)
飴山 實  関西大学, 工学部, 教授 (90022053)
研究期間 (年度) 1987 – 1990
キーワード酢酸菌 / アルコ-ル酸化系 / メタノ-ル酸化系 / 電子伝達系 / proteoliposome
研究概要

酢酸菌Acetobacter acetiのアルコ-ル酸化系呼吸鎖の構造と機能を調べることを目的として、Gluconobacter属菌やPseudomonas属菌の呼吸鎖とも比較しながら研究を進めた。G・suboxydausのアルコ-ル酸化酵素の構造と機能を解析するために、酵素の各サブユニットへの解離を試みた。Gluconobacter属菌の糖炭酸化系は培養pHによって末端オキシダ-ゼが変動するが、Acetobacter属菌の場合は培養pHでは変動せず、振とうもしくは静置という培養条件によって変動した。このような末端オキシダ-ゼの変換をひき起こす要因について詳しい検討を加えた。
メタノ-ル資化性酢酸菌は培地にメタノ-ルあるいはエタノ-ルを加えると、それぞれの培養条件に対応するメタノ-ル酸化系およびエタノ-ル酸化系が細胞膜に形成される。メタノ-ルオキシダ-ゼとエタノ-ルオキシダ-ゼをそれぞれ別々に単離してそれらの構造と機能特性について調べた。また、それらが連結している末端オキシダ-ゼの単離精製とそれらの諸性質について調査した。
メタノ-ル脱水素酵素は従来α_2β_2構造をもつことが報告されていたが、今回の研究でα,β,γの3つのサブユニットから構成され、とくにβが細胞膜との結合で重要な作用を有していることが明らかになった。またメタノ-ル脱水素酵素にはカルシウムが強く結合して存在していることが今回の研究から初めて明らかになった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 品川 恵美子 ら: "Evidence for electron transfer via ubiquinone between quinoprtein Dーglucose dehydrogenase and alcohol dehydrogenase of Gluconobacter suboxydaus" J.Biochemistry. 107. 863-867 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 足立 収生 ら: "Effect of amino acid on the growth of Acetobacter aceti" Agric,Biol,Chem.54. 2751-2752 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 足立 収生 ら: "Calcicum in quinoprotein methanol dehydrogenase can be replaced by strontium" Agric.Biol.Chem. 54. 2833-2837 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 足立 収生 ら: "Purification of methanol dehydrogenase and aldehyde dehydrogenase from Methylobacillus glycogenes" Agric.Biol.Chem.54. 3123-3129 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松下 一信 ら: "Cytochrome A_1 of Acetobacter aceti is a cytochrome bafunctioning as ubiquinol oxidase" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 9863-9867 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松下 一信 ら: "Reconstitution of ethanol oxidase respiratory chain in the membranes of quinoprotein alcohd dehydrogenase deficient Gluconobacter" J.Bacteriology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E. Shinagawa et al.: "Evidence for electron transfer via ubiquinone between quinoprotein D-glucose dehydrogenase and alcohol dehydrogenase of Gluconobacter suboxydans" J. Biochemistry. 107. 863-867 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] O. Adachi et al.: "Effect of amino acid on the growth of Acetobacter aceti" Agric. Biol. Chem.54. 2751-2752 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] O. Adachi et al.: "Calcium in quinoprotein methanol dehydrogenase can be replaced by strontium" Agric. Biol. Chem.54. 2833-2837 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] O. Adachi et al.: "Purification of methanol dehydrogenase and aldehyde dehydrogenase from Methylobacillus glycogenes" Agric. Biol. Chem.54. 3123-3129 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Matsushita et al.: "Cytochrome a_l of Acetobacter aceti is a cytochrome ba functioning as ubiquinol oxidase" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 87. 9863-9867 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Matsushita et al.: "Reconstitution of ethanol oxidase respiratory chain in the membranes of quinoprotein alcohol dehydrogenase deficient Gluconobacter" J. Bacteriol.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi