研究課題/領域番号 |
62440024
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐々木 和夫 京都大学, 医学部, 教授 (20025539)
|
研究分担者 |
水野 昇 京都大学, 医学部, 教授 (10025596)
玄番 央恵 京都大学, 医学部, 講師 (00108987)
|
キーワード | 前頭連合野 / 大脳皮質フィ-ルド電位 / 視覚始動性電位 / 色光弁別応答 / 事象関連電位 / サル / ヒト |
研究概要 |
1.サルを用いた研究を前年度に続き行った。サルの両側大脳半球の前頭連合野、運動前野、運動野、体性感覚野などの皮質表面と2.0ー3.0mm深部に記録用の慢性電極を埋め込み、各皮質領野の電気活動を記録分析した。今年度は、特に予告刺激として50ms持続の光刺激を与えた後1秒の間隔を置いて0.5秒持続の命令刺激を与え、命令刺激持続中に手でレバ-を上げると報酬を与える依存性(contingent)運動をサルに訓練して、その際の大脳皮質活動を検索した。その結果、予告刺激を与えた場合、命令刺激開始後に運動するまでの潜時が次第に短縮し、予告刺激を与えなかった場合の反応時間の最も短い限界以下になることが明らかとなった。この際、手と反対側および同側の前頭連合野、運動前野、補足運動野の広範な領野に、予告刺激による視覚誘発電位に続いて、皮質表面陰性ー深部陽性の持続性緩電位が記録された。また手と反対側の運動野と体性感覚野の上肢領野に、漸増性の皮質表面陰性ー深部陽性の「運動準備電位」類似の緩電位が出現する。これらを総合して頭皮上から記録したものが、ヒトの付随性陰性変動contingent negative variation(CNV)に対応するものと考えられる。サルで予告ー命令刺激課題を十分訓練した後、運動する手と同側の小脳半球を切除すると、手と反対側運動野に出現していた漸増性緩電位が消失することが見出された。しかし、命令刺激による運動の潜時の遅延は著明でなく、予告刺激を伴わない通常の反応時間運動が小脳半球切除により著るしく遅延するのと対照的である。この点に関し、前頭連合野が小脳障害をも克服しうる可能性を持つ高次中枢として注目され、今後の一層の研究が期待される。 2.ヒトの頭皮上から記録される事象関連電位が研究され、上記の予告ー命令刺激課題、および運動遂行可・不可課題について、多くの知見が得られ、サルの場合と比較対応を検討した。
|