研究課題/領域番号 |
62440028
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
水上 茂樹 九州大学, 医学部, 教授 (90037325)
|
研究分担者 |
住本 英樹 九州大学, 医学部, 助手 (30179303)
南里 宏樹 九州大学, 医学部, 助手 (80150415)
竹重 公一朗 九州大学, 医学部, 助教授 (10037450)
|
キーワード | 好中球 / NADPHオキシダ-ゼ / 活性酸素 / グアニンヌクレオチド / アラキドン酸 |
研究概要 |
好中球は、食作用時あるいは種々の可溶性刺激物質で刺激された時にス-パ-オキサイドをはじめとする活性酸素を生成する。これは膜に存在するNADPHオキシダ-ゼによるが、本酵素はFADを含むフラビン蛋白質とチトクロムb_<558>からなると考えられている。本研究では活性化されたNADPHオキシダ-ゼの精製を試みているが、昨年度からは無細胞系での活性化系を用いて研究を進めている。本年度は以下のような成果を得ることができた。 好中球細胞膜画分と細胞質画分にアラキドン酸などの脂肪酸やドデシル硫酸ナトリウムなどを加えるとNADPHオキシダ-ゼ活性が出現する。細胞質因子には少なくとも2成分(分子量30万と5万)が存在することはすでに報告している。このうち分子量30万の成分は2',3'ージアルデヒドNADPHによって不活化されることから、この成分がNADPH結合成分であり、活性化にさいして膜へ移行するものと考えられた。NADPHオキシダ-ゼ活性はGTPやGTPγSを加えると2〜3倍に上昇し、この活性上昇はGDPを加えることにより消失した。このことはNADPHオキシダ-ゼの活性化にGTP結合蛋白質が関与することを示唆している。GTPが存在するときには分子量30万の成分のみで活性がみられ分子量5万の成分は必要ではない。これは活性化にはGTP依存性と非依存性の両者があることを示唆するが、実際分子量30万成分は2',5'ーADPセファロ-スカラムで分離された。一方、細胞膜成分については、チトクロムb_<558>を含む画分とリン脂質に分けることができた。
|