研究課題/領域番号 |
62440036
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
鬼頭 昭三 広島大学, 医学部, 教授 (00010140)
|
研究分担者 |
三好 理絵 広島大学, 医学部, 助手 (80209965)
下山 政憲 広島大学, 医学部, 講師 (60136067)
山村 安弘 広島大学, 医学部附属病院, 講師 (10106388)
|
キーワード | アセチルコリン / ソマトスタチン / 海馬 / 伝達物質間相関 / 細胞内カルシウムイオン濃度 / in vitroオートラジオグラフィー / アルツハイマー病 / 大脳皮質 |
研究概要 |
中枢神経系におけるアセチルコリン(ACh)系とソマトスタチン系の相関をin vitroの実験系により検討した。これまでラット海馬においてソマトスタチンがムスカリン性ACh受容体(mAChR)のアゴニスト結合能を変化させること、また、mAChRに連関するイノシトールリン脂質代謝回転(PIturnover)亢進を更に増強させることを認めている。そこで本研究では(PI turnover)の次のステップである細胞内カルシウムイオン濃度(〔Ca^<2+>〕i)の変化について検策した。胎生18日齢ラットから海馬を取り出し、dissociated cell culture を行った。indicatorとしてはfura+2を用い、倒立螢光顕徴鏡ービデオカメラ装置を組み合わせたシステムにより測定した。ACh刺激により〔Ca^<2+>〕iは上昇した。反応のパターンは細胞によりheterogeneityがあり二相性のものと一相性のものがあった。細胞外液をCa^<2+>ーfreeの状態にすると、AChの反応は約半分に抑えられた。ソマトスタチン自身も〔Ca^<2+>〕iを上昇させ、その反応は急峻な立ち上がりで一相性であった。ソマトスタチンの反応は細胞外液をCa^<2+>ーfreeにすると完全に抑制され、これにはN型カルシウムチャンネルが関与している可能性が示唆された。AChとソマトスタチンを同時に加えると〔Ca^<2+>〕iの反応は両者の相加であった。したがって、ソマトスタチンが〔Ca^<2+>〕iを上昇させることが引き金となって、mAChRに連関するPLturnover亢進が更に増強するのではないかと推定される。また、痴呆のモデル動物として、カイニン酸によりnuclevs basalis magnocellularis(nbm)を破壊したラットを作製し、in vitroオートラジオグラフィーによりmAChRとソマトスタチン受容体の変化を観察した。nbm破壊側前頭葉・頭頂葉の皮質第I層からIV層にかけてmAChRの増加が著明に見られた。しかし、この時ソマトスタチン受容体の変化がなかった。これらの成績を考慮し、海馬、大脳皮質でのmAChRとソマトスタチンの相関について更に研究を進めていく予定である。
|