• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

各種造血因子に関する基礎的研究並びに治療的応用

研究課題

研究課題/領域番号 62440049
研究機関東京大学

研究代表者

高久 史麿  東京大学, 医学部(病), 教授 (40048955)

研究分担者 北村 聖  東京大学, 医学部(病), 助手 (10186265)
山田 明  東京大学, 医学部(病), 助手 (70175660)
岡部 哲郎  東京大学, 医学部(病), 助手 (80169135)
春日 雅人  東京大学, 医学部(病), 助手 (50161047)
大沢 仲昭  東京大学, 医学部(病), 助教授 (90010090)
キーワード造血因子 / 造血幹細胞 / エリスロポエチン / コロニー刺激因子
研究概要

エリスロポエチン(EPO),コロニー刺激因子(CSF),ILー3などの造血因子の各種造血細胞への作用機序の解明,ラジオイムノアッセイの確立,臨床応用の可能性の追求を目的として以下の研究を行った.
1, EPOについて
(1) 産生細胞の検討
ヒトおよびマウスの腎臓組織を用いて,in situ hybidi zation法により,産生細胞の同定を試み,近位尿細管を示唆するデータが得られたので,確認しつつある.
(2) 腎性貧血に対する臨床応用
リコンビナント・ヒトEPOを腎性貧血透析患者に投与し,著明な貧血改善効果を認めた. 副作用は認めなかった.
2, CSFについて
(1) GーCSFの顆粒球機能促進作用
リコンビナント・ヒトGーCSFの顆粒球機能促進作用をin vitroの実験系において確認した.
(2) GーCSFの顆粒球産生促進作用
マウスを用いるin vivoの実験系において,抗癌剤投与後と放射線照射後の顆副球減少をGーCSFが有意に回復させることを確認した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A. Yuo: Blood. 70. 404-411 (1987)

  • [文献書誌] M. Shimamura: Blood. 69. 353-355 (1987)

  • [文献書誌] Y. Kobayashi: Jpn. J. Cancer Res.78. 763-766 (1987)

  • [文献書誌] H. Fukamachi: Int. J. Cell Cloning. 5. 209-219 (1987)

  • [文献書誌] J. Nishida: Jpn. J. Exp. Med.56. 321-323 (1987)

  • [文献書誌] S. Kitagawa: Biochem. Biophys. Res. Commun.144. 1143-1146 (1987)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi