研究課題/領域番号 |
62440084
|
研究機関 | 聖路加看護大学 |
研究代表者 |
飯田 澄美子 聖路加看護大学, 公衆衛生看護学, 教授 (80070671)
|
研究分担者 |
石井 享子 聖路加看護大学, 公衆衛生看護学, 助手 (20202947)
村嶋 幸代 聖路加看護大学, 公衆衛生看護学, 講師 (60123204)
松下 和子 聖路加看護大学, 公衆衛生看護学, 教授 (40095964)
|
キーワード | 老人健康調査 / 寝たきり / 在宅ケアー / 痴呆 / 保健婦活動 / 援助 |
研究概要 |
62年度は、東京都中央区と神奈川県南足柄市で一次調査(75歳以上の後期高齢者を対象とした郵送法による健康調査)を行ったが、両地区の比較検討をさらに深め、論文として報告した。 63年度は、南足柄市の一次調査から健康問題の大きい老人を抽出し、109名に対して家庭訪問を行い、さらに実態を詳細に把握した。その結果、以下の知見が得られた。1)介護担当者は、嫁が約半数を占め、ついで配偶者、息子であった。また50歳以上が62.7%を占めていた。2)世帯構成は3世代同居が60世帯(55%)で、息子の家族と共に生活している老人が多く、この地域の特色を示めしていた。3)療養状況は通院が約半数で、不定期の往診23例(21.1%)、定期の往診17例(15.6%)放置しているものが13例(11.9%)みられた。4)住居は、一戸建てのものが約1/3で一階に住んでいるものが殆どであった。 部屋数は、5部屋以下の世帯は37例(33.9%)で、6部屋以上の世帯は49例(44.9%)で老人の専用部屋が殆どあり、持たぬ者は、わずか4例のみであった。5)身体状況は、麻痺のある者29例(26.6%)、拘縮のある者20例(18.3%)、褥創のある者は3例みられた。6)ADL(日常生活動作)では、寝返り不可の者12例(11%)、失禁有りの者19例(17.4%)であった。7)柄沢尺度では失見当11例、生活介助を常時要する者12例である。8)社会資源の利用状況は敬老年金支給、敬老会、高齢者医療費助成、保健婦による訪問が多く挙げられていた。 引き続き現在【○!1】寝たきり【○!2】呆け【○!3】寝たきり呆け【○!4】寝たり起きたり【○!5】寝たり起きたりと呆けの5つのパターンに分類し、要訪問家族の介護者に焦点をあて、効果的な援助方法について検討を継続している。今後、東京都中央区と南足柄市の介護状況の比較検討も行う予定である。
|