研究課題/領域番号 |
62450057
|
研究機関 | 天理大学 |
研究代表者 |
塚本 照和 天理大学, 外国語学部, 教授 (10068687)
|
研究分担者 |
下村 作次郎 天理大学, 外国語学部, 講師 (20148670)
佐藤 浩司 天理大学, 文学部, 助教授 (50068780)
|
キーワード | 皇民化政策(運動) / 台湾寺廟整理 / 台湾總督府 / 台湾文化協会 / 新旧文学論争 / 2・28事件台湾意識と中国意識 |
研究概要 |
塚本は、以前編した『台湾文学年表(試稿)-旧植民地時代(1895-1945)-』に、その後の調査・インタヴュー等を通して確認し、蒐集にした資料に拠り、増補、改訂し、一層の充実と正確さをはかった。近くこれをまとめ、報告すべく整理を急いでいる。なお、近い将来、課題にあげた「戦後」の部分についてもあわせ編むべく、研究分担者と協力しつつ、現地研究者との連絡を目下進めている。 佐藤は国立公文書館所蔵の公文類聚中、台湾總督府関係文書を調査、資料収集につとめ、印刷刊行すべく準備を進めている。なお、目下、公文雑纂、公文別録等の調査を進め、将来、台湾總督府刊行の官報類の調査を行い、宗教政策について明らかにすべく、資料の蒐集を急いでいる。なお、皇民化運動の一環として派生した寺廟整理問題についての、官本廷人氏の手になる昭和18年刊の報告書を、『日本統治時代の台湾寺廟整理問題』として復刻刊行した。 下村は『台湾民報』(後に『台湾新民報』と改称)の総目録の整理・編集の後、戦後初期台湾の文学状況を明らかにすべく、その基礎的研究の一環として、「中日文対照中国文芸叢書」全六集や許寿裳著『魯迅的思想与生活』(台湾協進会)ほかの調査を行うことができた。
|