• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

現代における労働組合の対案経済戦略の国際比較的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 62450070
研究機関東京大学

研究代表者

戸塚 秀夫  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (90013002)

研究分担者 井上 雅雄  佐賀大学, 経済学部, 助教授 (20151623)
兵藤 〓  東京大学, 経済学部, 教授 (50012117)
キーワード民衆的対案戦略 / 対抗的経営参加 / 社会的に有用な生産 / 社会契約 / 地域生活圏闘争 / 産業空洞化
研究概要

(1)イギリスの労働組合運動における対案経済戦略運動の一典型として,ルーカース・エアロスペースのショップ・スチューワード運動に注目し,それをイギリス労働組合運動の全体の流れのなかに位置づける作業をおこなった. その結果,「社会的に有用な生産」をめざす民衆的対案戦略の運動が,革新的な地方自治体と結びついて,後退を重ねてきたイギリス労働組合運動の新たな拠点形成にむかっている構図が明らかになってきた. 1970年代にイギリス労働党政権が追求した社会契約路線の挫折のなかから新たに模索されている運動方向も,この構図のなかに位置づけられる,というのが我々の到達しつつある結論である.
(2)日本における対案経済戦略運動は,イギリスよりも数段おくれているように思われるが,我々は,自治労〓下の地方自治体職員の「地方行革」に対抗する運動のなかで「地域生活圏闘争」の概念が打出され,模索的な実践がおこなわれていることに注目し, 各地での資料蒐集をおこなった. また,最近の「産業空洞化」現象に直面している主要単産において,対抗的経済プランの構想が論討されざるをえないことに着目し,鉄鋼,造船,機械,金属,電機,石炭,繊維などの主要単産本部からの資料蒐集をおこなうとともに,全国金属については,反合理化闘争のなかから対抗的経営参加の路線が模索されつつあることを立入って明らかにした.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 戸塚秀夫: ヒラリー・ウェインライト,ディヴ・エリオット著 田窪雅文訳『ルーカス・プランー「もう一つの社会」への労働者戦術』(緑風出版所収). 347-357 (1987)

  • [文献書誌] 兵藤〓: 戸塚他著『現代イギリスの労使関係下巻』(東京大学出版会所収).

  • [文献書誌] 井上雅雄: 『李刊労働法』. 1988. (1988)

  • [文献書誌] 井上雅雄: 日本中小企業学会年報第七集『産業構造調整と中小企業』(同文館). (1988)

  • [文献書誌] 兵藤〓: 『月刊社会党』. Ougust. (1987)

URL: 

公開日: 1989-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi