• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

空中写真による歴史的景観の分析手法の体系化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62450085
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人文地理学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

武久 義彦  奈良女子大学, 文学部, 教授 (10031668)

研究分担者 相馬 秀広  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (90196999)
戸祭 由美夫  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (60032322)
千田 稔  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (20079403)
船越 昭生  奈良女子大学, 文学部, 教授 (80027531)
HIGUCHI Setsuo  Ex-Professor, Dept. of Geogr., Nara Women's Univ. (10076763)
SEKIDO Akiko  Assistant, Dept. of Geogr., Nara Women's Univ.
OGATA Noboru  Associate Professor, Dept. of Geogr., Nara Women's Univ.
MATSUI Kumie  Ex-Assistant, Dept. of Geogr., Nara Women's Univ.
研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワード空中写真 / 歴史景観 / 自然植生 / 人工地形 / 宮都 / 陣屋町 / 集落立地 / 住宅地開発
研究概要

収集した各種空中写真のうち、先史時代より現代にまたがる歴史的景観の復原的空中写真判読に最も適当と思われる写真を利用し、以下の項目に関する調査研究を行い、その成果を報告書にまとめ発表した。研究地域、項目に関する調査研究を行い、その成果を報告書にまとめ発表した。研究地域、項目は次のとおりである。与喜山、春日山、三輪山、二上山における先史時代より現代に至る植生と斜面安定性に関する調査、三輪山山麓における古墳の造成、削平に関するとみられる先史時代の景観、恭仁京における人工水路の下刻、飛鳥京、大津京、恭仁京のプランに関する歴史地理学的考察、奈良盆地における中世の域郭、近世の陣屋町の景観、吉野山地における山村の立地と変容、大阪都心部の戦前、戦後の市街地の変貌、奈良西郊における戦後の住宅地開発。以上のほか、わが国における空中写真の発達に関する抄史をまとめた。

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi