• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

多様体上の解析

研究課題

研究課題/領域番号 62460003
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関広島大学

研究代表者

岡本 清郷  広島大学, 理学部, 教授 (60028115)

研究分担者 十時 東生  広島大学, 理学部, 教授 (70027366)
前田 文之  広島大学, 理学部, 教授 (10033804)
三村 昌泰  広島大学, 理学部, 教授 (50068128)
江口 正晃  広島大学, 総合科学部, 教授 (30037220)
松本 堯生  広島大学, 理学部, 助教授 (50025467)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワード多様体上の解析 / アインシュタインーマックスウェル方程式 / ヤングーミルズ方程式のモジュライ空間 / リー群 / 調和空間 / 表現論 / 不変微分方程式
研究概要

多様体上の解析、特にアインシュタインーマックスウェル、ヤングーミルズ方程式等の非線形微分方程式についての研究を行い、更にそれらの研究における数式処理のプログラムを開発した。
(1)アインシュタインーマックスウェル方程式、ヤングーミルズ方程式及びそれらの表現論的研究は岡本、脇本、松本及び江口が行い、更にこれらの研究のための数式処理のプログラムを開発した。
(2)非線形微分方程式については上記方程式に加え、一般の楕円型方程式の全域解の存在について、草野、大春が研究し、岡本、前田も協力した。更に三村は生物モデル等を数学的に定式化した非線形微分方程式の理論の研究に従事し、解の安定性等の研究をした。
(3)多様体上の調和解析及び測度論について共役構造を持つ調和空間上のエネルギー有限な調和解析の族及び測定空間について前田、大春が研究し、十時、藤越が協力した。
(4)多様体の位相幾何学的研究に関し、菅原がループ空間のホモトピー論を研究し、松本がこれを助けた。
(5)代数多様体上のベクトルバンドルの構造及びリー環の部分イデアル拡大については隅広、河本が研究し、これに西が協力した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] H.,Doi: Advanced Studies in Pure Mathematics. 14. 379-393 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.,Sawashita: Hiroshima Mathematical Journal. 17. 219-224 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.,Eguchi: Hiroshima Mathematical Journal. 17. 471-487 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.,Furusho: Canad.J.Math.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fumi-Yuki,Maeda: Hiroshima Mathematical Journal. 19. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.,Kato: Int.J.Math.Educ.Sci.Technol.19. 315-318 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshio,Oshima: "Representations of Lie Groups,Kyoto,Hiroshima,1986.,Advanced Studies in Pure Mathematics 14." 紀伊國屋, 660 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kiyosato,Okamoto: "フーリエ解析" 朝倉書店,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Doi: "A survey of the generalized Geroch conjecture" Advanced Studies in Pure Mathematics. 14. 379-393 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Sawashita: "On self H-equivalences of homotopy associative H-spaces" Hiroshima Mathematical Journal. 17. 210-224 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Eguchi: "An Elementary Proof of the Trombi Theorem for the Fourier Transform of P(G:IF)" Hiroshima Mathematical Journal. 17. 471-487 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Furusho: "On the existence of positive decaying entire solutions for a class of sublinear elliptic equations" Canad. J. Math.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumi-Yuki Maeda: "Removability of polar sets for energy finite harmonic functions on harmonic spaces with adjoint structure" Hiroshima Mathematical Journal. 19. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Oshima: Representations of Lie Groups, Kyoto, Hiroshima, 1986., Advanced Studies in Pure Mathematics 14.Kinokuniya Company LTD., 660 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi